【暑い時期ぴったり!】アスリートにおすすめしたい「蕎麦」の栄養素について
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー

【暑い時期ぴったり!】アスリートにおすすめしたい「蕎麦」の栄養素について
もう7月に突入しますね。
暑い日が続くと食欲も低下してしまいます。
特に暑さ対策として、ビタミンやミネラル類の摂取が欠かせません。
そこで今回は夏にぴったりで栄養満点でおすすめな「蕎麦」について紹介いたします!
「蕎麦に含まれる栄養素」
◆ビタミン(B1.B2)、ミネラル
これらの栄養素は身体の調子を整えてくれるだけでなく、食べたものをエネルギーとして効率よく使う為に必要な栄養素です。特に炭水化物や脂質の摂取量が多い食事をしている方には特におすすめです!
◆ルチン
この栄養素はポリフェノールの一種で抗酸化作用が期待できます。
簡単に説明をすると疲労回復の促進をします。暑い時期は特に体力の消耗が多いですので、摂取する栄養素にも気を使っていきたいですね。
◆コリン
この栄養素は肝機能の向上に期待ができます。アスリートではたんぱく質の必要量が高まり、肝臓にストレスを与えてしまします。それだけでなく、激しい運動により更に肝臓の機能を低下させてしまいます。
他にも薬味であるネギにはビタミンB1の吸収率を促進する効果も期待ができます。
「注意点」
蕎麦といってもいくつかの種類があります。
成分表示をみると「二八そば」と書いてあるものがあります。
これはそば粉80%、小麦粉が20%ということです。
小麦粉の割合が多いと今回紹介した栄養素の効果が下がってしまいます。
これからの時期に是非参考にしてみてください!
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
内臓疲労とスポーツ
長時間の練習後やマラソンなどの試合後は筋肉にダメージが入...
2015年08月28日
-
プロテインの飲み方 寝る前
なぜ、寝る前に摂取するかというと、 成長ホルモンがでる...
2015年02月10日
-
しじみの栄養成分
しじみと言えば二日酔いの時に食べると良いというイメージ...
2015年06月03日
-
何気なく持っている常備薬…ドーピングに引っかかる可能生アリ?!スポーツ選手も使える市販薬は?
気がつけば12月、寒さも本格的になってきて風邪や感染症が...
2016年12月04日
-
目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
一般に肉は、たんぱく質、脂質、ビタミン類やミネラル類を豊...
2016年11月05日
-
秋野菜の王道「さつまいも」
夏空から一転、肌寒い季節になってきました。この季節に美味...
2015年09月07日
-
スポーツに適したお茶は?
スポーツ中のドリンクとして一番適しているのは、「スポーツ...
2015年07月06日
-
高橋尚子氏が語る、「マラソン前の食事」
-
【薬局の店員さんがおすすめする!】風邪を引いたら『カツジン28』
-
コスパ最強?プロテイン
-
砂糖とブドウ糖と果糖…違いは?
-
スポーツにどう影響する?炭酸飲料の健康に関する謎
-
最強の栄養ドリンク!?
-
補食って何を食べれば良い!?
-
「筋肉」をつける為の食材5選
-
【運動前に食べるならコレ】直前の栄養補給のポイントとおすすめの食べ物
-
コンディション維持におススメ!乳酸菌の力!
-
『補食』の役割
-
ホエイプロテイン 製法の比較
-
「カラダを絞る際に気を付けたい!減量時に意識してもらいたい事」
-
梅雨を乗り切る食事法&栄養
-
ハーツ周波数加工!!
-
【疲労軽減に瞬発力UP!?】スポーツ選手に嬉しい鶏肉の効果
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球