ウエイトオーバー。シーズンに向けて身体を絞りたい人へ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー

ウエイトオーバー。シーズンに向けて身体を絞りたい人へ
シーズン前の体重管理。とても難しいですよね。
冬に増えてしまった体重が元に戻らなかったり、ちょっとたるみが気になる時期です。
この状態だと、いまいちうまく体が動いてくれなかったり、ケガの原因にもなります。
だからといって、急激なダイエットは体力が減ってしまいそうで怖いですよね・・・
今回はもう少し、身体を絞りたい。体重を落としたい!という方向けの実戦方法を紹介したいと思います。
【糖質制限はNG!】
炭水化物を制限するダイエット方法が流行していますが、アスリートにとって活動のエネルギー源になる糖質を抜くことは、筋肉量を落とし、ケガのリスクが高まります。量を減らすことは、大丈夫ですが、極端に落とすとケガやパフォーマンスを低下させる原因になりかねません。
【黄金比率は炭水化物:たんぱく質:野菜=1:2:3】
食事の理想バランスの比率です。ご飯を茶碗1杯:たんぱく質はその倍:野菜はその3倍です。たんぱく質はお皿程度、野菜は丼1杯程度。この比率を意識して食事を摂ることを心掛けましょう。
【脂質のコントロール】
減量のためには、脂質からカロリーを減らします。しかし、脂質も重要な栄養素の一つ。肉は網焼きや蒸して、脂を落とす。などの工夫が必要です。お菓子や嗜好品はもちろんNGです!
【高たんぱく・低脂肪の食品一覧】
・大豆 ・豆腐 ・枝豆 ・ささみ ・鶏胸肉 ・牛ヒレ ・鮭 ・マグロの赤身 ・イカ ・タコ ・貝類 ・ツナ ・卵白 ・ちくわ
→和食を心掛けるといいでしょう。
【トレーニング前に筋トレを!】
有酸素運動を行う前に、筋力トレーニングを行うことで脂肪分解酵素の量が増え、脂肪の代謝が高まります。練習後に行っていた筋トレを練習前に行うことで、脂肪燃焼効果があります。
これらのことを注意することで自然と体重は低下してきます。極端な食事制限は、ケガやパフォーマンスの低下の原因に直結します。きちんと栄養満点の3食を基本にして、食事の中身を考えましょう。
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
「鉄分・アミノ酸・カルシウム」スポーツを支えるしじみのチカラ!
しじみと言えば二日酔いの時に食べると良いというイメージが...
2016年09月13日
-
コカコーラ VS コカコーラゼロ
コカコーラとコカコーラ・ゼロ、名前からしてコカコーラ・ゼ...
2015年06月26日
-
バナナの知られざる栄養価!
試合中の栄養補給や間食として栄養満点と知られているバナ...
2015年05月03日
-
バランス献立をマスターしよう!
〇毎日の食事がからだをつくる バランスのとれた食事を...
2015年03月18日
-
体作りをサポート【ミネラル】
ミネラルは今まで解説した栄養素の中で一番不足しがちな栄...
2015年04月01日
-
旬を食べて運動効率をあげよう!~2月に旬な食物とは~
食べ物は旬のものを食べた方が良い!と聞いた事はありません...
2017年01月26日
-
【プロテインを飲むとき、水・牛乳・豆乳?】それぞれの特徴をご紹介!
起床時・間食・運動後、就寝前…など様々な場面で活躍するプ...
2016年11月20日
-
9月の旬 野菜・果物
-
【そろそろ夏も終わり…】秋の旬“栗”で季節の変わり目の不調対策!
-
安価で栄養も豊富!?実はすごい「もやし」の栄養素と注意点
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
-
コンディションを良好に保つための食事!
-
鶏肉と梅で栄養満点!鶏の梅肉ソースの作り方!
-
【簡単】きな粉と豆乳でタンパク質を補給しよう!【天然プロテイン!?】
-
クレアチン摂取の注意点
-
金メダリストの朝ご飯!餅の栄養・効能
-
買うなら海苔巻き!?運動前後に食べるなら、このおにぎり!
-
集中力不足の時に使ってみよう!砂糖水でモチベーションアップ!?
-
この春、増量したい選手たちへ「増量時の3つのポイント」
-
コンビニスイーツを買うなら・・・プリンを選ぼう!!
-
【スポーツにも大活躍!】はちみつの栄養素と効能
-
試合中のガス欠を防ぐ!グリコーゲンローディング
-
卵と体の関係 part3
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球