プロテインを飲むなら、水・牛乳・豆乳!?それぞれの特徴を紹介します。
- 【関連ワード】
- プロテイン
2016年03月10日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
プロテインを飲むなら、水・牛乳・豆乳!?それぞれの特徴を紹介します。
皆さんは、プロテインを何で飲んでいますか!?プロテインにも様々な味があります。それぞれの味にあったものを選んでいますか?それとも飲みやすさ!?コストパフォーマンス!?プロテインを飲む時に使われる代表的な3つを考えてみます。
①水
メリット…コストがかからない。手間がかからない。
デメリット…牛乳・豆乳に比べ、味が落ちる。
→安くすませたい。味はどうでもいい。という人へ。
②牛乳
メリット…たんぱく質、カリウム、ビタミンなど栄養が豊富。美味しい!
デメリット…脂質も含むため、太りやすい。コストがかかる。
→味、飲みやすさ、コストをバランスよく摂りたい。
③豆乳
メリット…牛乳よりたんぱく質が多い。
デメリット…コストが一番高い!
→高たんぱくを求める人。
この3つの水分は、身体への吸収速度はそこまで差はありません。私のおススメは豆乳です!豆乳で飲むと味もスッキリしていますし、甘さが牛乳より控えめでとっても飲みやすいです。牛乳だと太りやすい危険性もあります。(太りたい方は牛乳がおススメ)。大豆に含まれる高い栄養成分と一緒に摂取することで、より効果的に身体を鍛えることが出来ると考えています。一度、試してみて下さい!!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
一般に肉は、たんぱく質、脂質、ビタミン類やミネラル類を豊...
2016年11月05日
-

柔らかくなっても大丈夫!バナナスムージーで美味しく栄養補給
栄養が豊富でスポーツには大活躍のバナナ。 素早くエネル...
2016年07月17日
-
実際どうなの?朝ジョギングが痩せると言われる理由
ダイエット法の一つとして知られているジョギング。 特に...
2016年09月06日
-

【食欲の秋】栄養価も高くなる旬のものを食べよう!【3つのメリット】
食欲の秋や味覚の秋など言うように秋は美味しいものが沢山あ...
2016年09月21日
-

「筋肉」をつける為の食材5選
筋肉に効く食材その1:「牡蠣」 牡蠣に含まれる亜鉛は、...
2015年04月09日
-

武井壮による眠りにつく技術
武井壮さんによる「寝れるコツ」の紹介です。 睡眠の...
2015年06月21日
-

ごはんorパン、太るのは?
パンとご飯、皆さんはどちらの方が食べる機会が多いですか?...
2015年05月13日
-
コカコーラ VS コカコーラゼロ
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品③「いなり寿司」
-
体重コントロールの出発点!1日の消費エネルギー量を求めよう
-
『効率的に鉄分を摂取』鉄製の調理器具を使ってみよう!『貧血対策』
-
【食欲の秋】栄養価も高くなる旬のものを食べよう!【3つのメリット】
-
エナジードリンクと栄養ドリンクを比較!
-
【熱中症予防&疲労回復&夏バテ防止】アスリートには冷やした甘酒がオススメ!
-
[体格で相手を上回るために]増量したい時におさえたい3つのポイント
-
【アスリート必須】筋トレ後にゆで卵がオススメ!【簡単・手軽】
-
きなこ牛乳パート2 作り方編
-
ガムを噛んで集中力アップ!
-
【瞬発的な筋力の発揮に!】クレアチン摂取のコツと注意点【クレアチンローディング】
-
アンチドーピングについて
-
練習後におすすめしたい!コンビニですぐ買える【疲労回復捕食セット】
-
ドラッグストア店員が勧める!風邪を引いた時は「カツジン28」
-
最強のプロテイン!?
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











