【スポーツ選手に嬉しいこと尽くめ!】ごまの驚きの栄養素
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
【スポーツ選手に嬉しいこと尽くめ!】ごまの驚きの栄養素
ラーメン屋さんのカウンターに置いてあったり、豚カツ定食を頼んだときにすり鉢に入って一緒に出てきたりと何かとお目にかかる『ごま』。
漢方の世界では総合的に栄養を含み滋養強壮、老化防止があると言われています。
また、スポーツ選手にとっても嬉しい栄養素がたくさん詰まっています!それらをピックアップして解説します。
【疲労回復効果】
ごまに含まれるビタミンEとリノール酸には強い抗酸化作用があり、血中のコレステロールの排泄を促して活性酸素を減らします。
これによって血液の流れがよくなり、体内の疲労物質をスムーズに流せるようになるため疲労回復効果があります。
【カルシウムは牛乳の約10倍!?】
ごまに含まれるカルシウムは牛乳の10倍以上!
カルシウムには、神経や筋肉を正常に保つ効果があります。骨密度を高め、イライラを抑えてくれます。
【鉄分が豊富】
鉄分も豊富に含まれているため、貧血の改善にも有効です。また、鉄不足からの倦怠感や疲労感、体力の低下を防ぎます。
【食物繊維も豊富】
食物繊維も野菜や海草類と変わらない量を含んでおり、便秘改善に有効です!
便秘になると腸内の悪玉菌が増え体内に悪影響を及ぼします。アスリートにとって実は大切な排便。便秘気味の方におすすめ!
【体内では作れない必須脂肪酸を含んでいる】
必須脂肪酸という言葉はあまり聞きなれないと思いますが、必須アミノ酸と同じく体内で作ることができず、食品からしか摂取することはできません!
ごまは不飽和脂肪酸であるリノール酸とオイレン酸で構成され、細胞膜を作る材料となります。これはトレーニングで壊れた細胞を作り直すのに重要な栄養素です。
また、善玉コレステロールを減らさずに悪玉コレステロールを減らす作用もあります。
【たんぱく質は肉や魚並み】
ごまに含まれるたんぱく質は100g中20gと肉や魚と変わりません。
ごまには、白飯には少ししか含まれない必須アミノ酸のひとつであるリジン、メオチニンを多く含んでいるのも特徴です。
リジンは必須アミノ酸で最も不足しやすく、メチオニンは血中に含まれるヒスタミン(アレルギー症状などを引き起こす原因となる物質)を抑える効果があります。
これだけの栄養素が含まれているなんて…ごまってすごい!
他にも二日酔いやアンチエイジング効果が高いとして注目されていますが、スポーツ選手にとっても嬉しい効果がたくさん!
料理にふりかけたりそのまま食べたりと、一日にスプーン1杯~2杯を目安に食べてみてください!
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
天然サプリ アーモンド
以外と知られていないアーモンドの栄養について詳しく解説し...
2015年10月19日
-
早起きが苦手な人に嬉しい!夜のジョギングでダイエット!
ダイエットとして注目されているジョギング。 特に早朝の...
2016年03月14日
-
筋トレしない日もプロテインって飲むの?
プロテインと言えばたんぱく質がとても豊富で、手軽に摂取出...
2015年08月09日
-
【たんぱく豊富+調理もラク!】体が喜ぶ「たまご」の栄養と効果
朝ごはんや昼ごはん、夜ごはんにも使われていると思われる【...
2017年02月20日
-
酸素の取りすぎに注意?
皆さんは、活性酸素という言葉を聞いた事がありますか? ...
2015年05月12日
-
8月の旬の野菜・果物
いよいよ8月になりました。もうこの暑さには慣れましたか?...
2015年08月03日
-
プロテインの飲み方 寝る前
なぜ、寝る前に摂取するかというと、 成長ホルモンがでる...
2015年02月10日
-
田中将大投手を支えるレシピ
-
最強の栄養ドリンク!?
-
ブドウ糖の働き
-
実はすごい!?「畑の肉」納豆の栄養素について!
-
天然サプリメント!?アーモンドの魅力
-
【疲労に直結】スポーツ選手は「活性酸素」に注意!
-
【アスリートたちへ】ラーメン選びでベストを尽くす!みるべきポイントはどこ?
-
この春、増量したい選手たちへ「増量時の3つのポイント」
-
補食って何を食べれば良い!?
-
買うなら海苔巻き!?運動前後に食べるなら、このおにぎり!
-
筋トレ飯!セブン風サラダチキン☆
-
酸素の取りすぎに注意?
-
ネバネバ野菜モロヘイヤ
-
【筋力を落とさず脂肪を落とすには?】〜脂肪分解酵素を知って効率よく脂肪を落とす〜
-
【消化・吸収を促すために!】食事中の「咀嚼」を意識的に行うことの重要性
-
【スポーツのお供に!】優秀なオレンジジュースの栄養価
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球