超回復の仕組み
- 【関連ワード】
- 超回復
2015年04月23日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:格闘技ファンガレリアクラブ

超回復の仕組み
筋肉を更に増加させたいとお考えの方に、今回は"超回復"について解説したいと思います。
【超回復とは】
運動で消費された筋肉のグリコーゲン量が、休息と炭水化物補給によって運動前の貯蔵量を大幅に超えて回復を示すこと。同様の現象は、筋肉たんぱく質の運動による分解・損傷と、休養と栄養補給による回復などにも認められる。筋肉たんぱく質の超回復には、重負荷トレーニングによって、筋線維を軽度損傷させ、成長ホルモン分泌を刺激しながら筋線維の修復を活発化させること、それに合わせてたんぱく質を摂取し、引き続いてノンレム睡眠(脳が眠った状態となる深い睡眠)に入って成長ホルモン分泌をさらに高めるなど、各種条件をタイミングよくリズムにのせることが必要。
(鈴木正成 早稲田大学スポーツ科学学術院特任教授 / 2007年)
つまり簡単に言えばトレーニング後は休養や食事による栄養補給を行い、またしっかりとした睡眠をとることで筋力は更に一段階成長するということです。効果的に筋力をアップさせる為に知っておきたい知識です。
トレーニング後の休養と栄養は欠かせません。筋肉がダメージを受けてから回復し、さらに強い筋線維を作るには24~48時間程度(中1日~2日程度)の休養が必要であるといわれています。やみくもにトレーニングを行っても筋肉がついていくというわけではありません。
超回復を利用して効率良く筋力アップを目指しましょう!
投稿者:格闘技ファンガレリアクラブ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
朝食に生野菜はNG!?
朝食に生野菜たっぷりのサラダを食べて健康に過ごそう!と...
2015年05月17日
-
練習後には素早い栄養補給!簡単に補給するにはプロテイン!
練習後にプロテインを摂取している人をよく見かけたことがあ...
2016年02月25日
-
「ゆで卵」で手軽に栄養補給!
喫茶店のモーニングセットの中に必ずといって良いほど付いて...
2015年10月09日
-
『効率的に鉄分を摂取』鉄製の調理器具を使ってみよう!『貧血対策』
アスリートの天敵である貧血。 肉離れや外傷などの怪我で...
2016年09月02日
-
【疲労に直結】スポーツ選手が注意すべき「活性酸素」に効く食材とは?
前回、酸素から発生する活性酸素の恐ろしさを説明しました。...
2016年10月02日
-
【薬局の店員さんがおすすめする!】風邪を引いたら『カツジン28』
夏のようなジメジメした気候もなくなり、少しずつ肌寒くなっ...
2016年10月19日
-
実際どうなの?朝ジョギングが痩せると言われる理由
ダイエット法の一つとして知られているジョギング。 特に...
2016年09月06日
-
実際どうなの?朝ジョギングが痩せると言われる理由
-
流行の腸活!「ヨーグルト」は「夜」に食べるべし!!
-
【オレンジジュース】タイミング別効果
-
クレアチンを始める方へ!クレアチン摂取の注意点
-
プロテインの飲み方 練習後
-
『昼食』は栄養バランスを整える
-
低糖質を意識したコンビニランチ!何をチョイスすればいい?
-
隠岐の海関(力士)の勝負ごはん
-
タンパク質×疲労回復の魔法ドリンク 【オロナミンミルク】
-
スポーツ選手と焼肉
-
ソイプロテイン
-
「スポーツドリンク」=「スイカ」!? 暑い夏はやっぱりスイカ!!
-
【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
-
【運動効果を高めるおすすめの食事】目的別に分けて紹介!
-
超回復の仕組み
-
簡単おいしい補食を自分で作ろう!みたらし団子の作り方
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球