試合中のガス欠を防ぐ!グリコーゲンローディング
- 【関連ワード】
- グリコーゲンローディング
- ガス欠
- エネルギー
2016年05月16日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:タツスポーツトレーナー
試合中のガス欠を防ぐ!グリコーゲンローディング
皆さんは、グリコーゲンローディングという言葉を聞いた事があるでしょうか?
マラソンなど持久力系の競技を行っているアスリートにとっては知っておくべき知識であり、試合でのパフォーマンス向上に繋がる1つの技でもあります。
グリコーゲンローディングとは・・・
「体を動かす為に必要なエネルギー源であるグリコーゲンを筋肉中に最大限に蓄積するための特別な食事法。」
エネルギーを車で例えるとガソリンです。ガソリンがなくなってしまうと車は動きません。皆さんも長距離移動する場合はガソリン切れにならない様に予めガソリンを満タンに準備すると思います。
同じ様に、大事なレース前、試合でガス欠にならない為にも体のエネルギー源であるグリコーゲンを出来るだけ蓄積した方が良いのです。
では、どのようにしてグリコーゲンを蓄積させると良いのでしょうか。
【グリコーゲンローディングのやり方と注意点】
試合の3〜4日前から、食事で摂る総エネルギー量における糖質の比率を約70パーセントまで高めます。
日本人である私たちに簡単でオススメなのは、いつもより多めにお米を摂る様にします。
お米が苦手という方には、パンや麺類、芋類にも糖質が多く含まれているので意識して多く摂って下さい。
注意して頂きたいのは、体重管理の面です。いつもより糖質を多く摂っているので、他の食材は出来るだけカロリーが低いものを摂るようにしてください。
グリコーゲンローディングは、持久力系の競技に対して有効であります。
レース中や試合中にガス欠を感じる方は、是非試してみて下さい!
投稿者:タツスポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
『昼食』は栄養バランスを整える
昼食は午後からのトレーニングのための重要な食事です。消...
2015年03月12日
-
ダルビッシュの体調管理
ダルビッシュ選手の普段の生活に密着した映像です。 ...
2015年05月24日
-
α波を引き出しリラックス
私たちの脳波の種類にはアルファ波、ベータ波、シータ波、デ...
2015年06月01日
-
スポーツに適したお茶は?
スポーツ中のドリンクとして一番適しているのは、「スポーツ...
2015年07月06日
-
水分の摂取量とタイミング
▽どれくらい水分をとればいいの? 環境や体調の変化に...
2015年04月11日
-
最強の野菜って何?
一番栄養があって体にいいと言われる野菜や果物、皆さんは想...
2015年03月23日
-
【試合でのハイパフォーマンス】体力要素:グリコーゲンの重要性
試合にベストパフォーマンスを出す際に欠かせないのが、心技...
2016年10月11日
-
食欲を2割おさえる 神経刺激
-
【女性・女性アスリート】栄養学
-
水分の摂取量とタイミング
-
【大人気】サラダチキンに新味が続々登場!
-
スポーツドリンクより味噌汁!?一日一杯飲まなきゃ損をする!?
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには② 〜糖が脂肪になってしまう仕組み!~
-
秋野菜の王道「さつまいも」
-
【瞬発力のエネルギーに!】クレアチン摂取のコツと注意点
-
【一日一杯飲んで風邪予防!】朝ココアのすすめ
-
天然サプリ アーモンド
-
【運動効果を高めるおすすめの食事】目的別に分けて紹介!
-
集中力不足の時に使ってみよう!砂糖水でモチベーションアップ!?
-
【試合当日】試合日の食事で気を付けるべきこと!
-
【筋肉】をつける食材はコレだ!筋肉食材5選!
-
木綿豆腐と絹ごし豆腐の栄養の違いって?
-
睡眠不足を解消するためのサイクルを学ぼう!上手い睡眠サイクルの使い方
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球