weider リカバリープロテイン ピーチ
- 【関連ワード】
- プロテインレビュー
2015年09月11日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
weider リカバリープロテイン ピーチ
以前、リカバリープロテインの特徴を記事にしました。私もリカバリープロテインを愛用しているので、皆さんが気になる味やランニングコスト、使用感を私なりにレビューしたいと思います!
[Weider Recovery power PROTEIN ピーチ味]
味 :☆☆☆☆
飲みやすさ:☆☆☆☆☆
コスト :☆☆☆☆
疲労回復度:☆☆☆☆
☆の数で評価してみました。5段階評価です!まず味です。練習直後に飲むこともおススメしているプロテインのため「水」で飲めるように工夫されています。実際、水で飲むプロテインの味はイマヒトツですよね。このピーチ味は水も美味しくスッと飲むことが出来ます。逆に牛乳で飲むと後味に苦味が残ります。そのため飲みやすさも◎です。この味が苦手という人は少ないと思います。
次にコストです。1.02㎏タイプが4000円前後で販売されています。一回で使用する量は30gです。約33食分。一回当たり約120円と計算されます。同じリカバリープロテインを販売しているSAVASリカバリープロテインは栄養成分が非常に多く含まれているので高価になっています。(420gタイプ:一回当たり280円)同じweiderのマッスルプロテインと値段もそこまで変わりません。
そして、売りにしている「疲労回復度」です!果たして効果は!?と思う方も多いかと思います。継続して飲めば分かると思います。飲んだ日と飲まなかった日の朝起きた身体の状態が違います。辛いトレーニングを継続できる身体を維持できる優れものだと思います。
安いコストでリカバリープロテインを試してみたい!という方におススメのプロテインです。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
OS-1とスポーツドリンク
▽OS-1とスポーツドリンクの違い 下痢・嘔吐・発汗に...
2015年05月01日
-
アスリートのおやつ
おやつというと、カロリーが気になる私たち大人の場合はダイ...
2015年06月03日
-
『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
まだ梅雨の最中ではありますが暑い日が続きますね・・・ ...
2016年07月10日
-
たまごってこんなにすごい!たまごが身体に及ぼす効果!
朝ごはんや昼ごはん、夜ごはんにも使われていると思われる【...
2016年02月29日
-
【脂質】は不要…は間違い⁉
脂質は、エネルギー源として利用されるほか、たんぱく質...
2015年03月30日
-
バナナの知られざる栄養価!
試合中の栄養補給や間食として栄養満点と知られているバナ...
2015年05月03日
-
【軟水】と【硬水】の違いとは
ミネラルウォーターなど飲料水でよく【軟水】や【硬水】とい...
2015年03月16日
-
練習後におすすめ!コンビニですぐ買える、疲労回復目的ならこのセット!
-
体のメンテナンス【ビタミン】
-
コンディション維持におススメ!乳酸菌の力!
-
【たんぱく豊富+調理もラク!】体が喜ぶ「たまご」の栄養と効果
-
高橋尚子氏が語る、「マラソン前の食事」
-
白ごはんは味噌汁と相性抜群!セットで食べるべし!!
-
あなたの常備薬はドーピングに引っかかる可能性アリ!?市販薬で使える〇と×!
-
この春、増量したい選手たちへ「増量時の3つのポイント」
-
ソイプロテイン
-
ネバネバ野菜モロヘイヤ
-
武井壮による眠りにつく技術
-
隠岐の海関(力士)の勝負ごはん
-
【脂質】は不要…は間違い⁉
-
食欲を2割おさえる 神経刺激
-
正月太りに有効な食べ物&エクササイズ
-
からだを構成する【たんぱく質】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球