「ストレス」を食事面から軽減する
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
「ストレス」を食事面から軽減する
適度なストレスは、身体に良い影響を及ぼしパフォーマンス向上につながりますが、過剰な不安等のストレスが長い間続くと心身ともに疲労してしまいますよね。
今回は、そもそもストレスとは何か、精神的要素の他にストレスはどのように解決していくことができるのかについて書いていきます。
【ストレスとは何か】
ストレス=体に対する刺激(ストレッサ―)によって引き起こされる生体防御反応。
(例)試合前の雰囲気(ストレッサ―)→手汗をかく、動悸がする(生体防御反応)
このような一時的なストレスであれば問題ないものの、1週間や2週間等、長く続いてしまうと慢性疲労等を引き起こし、試合にベストコンディションで望みにくくなります。
今回は、そのような慢性疲労を引き起こすようなストレスを食事面から和らげていくよう対処法をご紹介します。
【ストレス対処食事の目的と成分】
①エネルギー代謝を促進する
→エネルギー代謝の促進により、心身の活力がうまれる。疲労物質の蓄積を防ぐ。
成分:パントテン酸(糖質や脂質をエネルギーに変換する働き。)
(例)ピーナッツ
②睡眠を促進する
→睡眠を促進するメラトニンを合成することで質の良い睡眠をとることができ、結果的に疲労回復を促進する。
成分:トリプトファン(脳で合成されることにより、メラトニンとなる。必須アミノ酸のひとつ。)
(例)肉、魚、大豆製品、チーズ、バナナ
③抗ストレス作用を促進する
→抗ストレスホルモンである副腎皮質ホルモンの合成をおこなうことで、ストレスを和らげる。
成分:ビタミンC
(例)レモン、いちご等果物や緑黄色野菜
試合前の不安は、スポーツをやる上で誰もが経験することかもしれませんが、食事・睡眠・精神、様々な方法から向き合っていくことで解決がのぞめるのではないかと思います。
皆様のご活躍を祈っております!
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

買うなら海苔巻き!?運動前後に食べるなら、このおにぎり!
コンビニでも定番のおにぎり。 朝ご飯を食べる時間がなか...
2016年06月16日
-

安眠・快眠につながる栄養素【トリプトファン】
食生活と睡眠には、大きな関係があるのはご存知でしょうか。...
2016年06月06日
-

ただ美味しいだけじゃない!マヨネーズの意外な栄養と効能
ポテトサラダやツナマヨおにぎり、また野菜に直接かけるなど...
2016年09月01日
-

ウエイトオーバー。シーズンに向けて身体を絞りたい人へ
シーズン前の体重管理。とても難しいですよね。 冬に増え...
2017年03月15日
-

【簡単】きな粉と豆乳でタンパク質を補給しよう!【天然プロテイン!?】
トレーニングだけでなくダイエットでも注目されているプロテ...
2016年06月20日
-

【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!
段々と肌寒くなってきましたね。コンビニのレジ前の『おでん...
2016年10月11日
-

【スプリントパフォーマンスの向上にも!】サプリメントでアプローチ「アルギニン編」
最近では安価で手に入る事や手軽に栄養摂取ができるためサプ...
2018年07月24日
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品③「いなり寿司」
-
何気なく持っている常備薬…ドーピングに引っかかる可能生アリ?!スポーツ選手も使える市販薬は?
-
流行の腸活!「ヨーグルト」は「夜」に食べるべし!!
-
エナジードリンクと栄養ドリンク
-
最強の栄養ドリンク!?
-
牛乳の10倍の栄養が詰まっている!!毎日の生活に「チーズ」のすすめ
-
【寝不足解消・スッキリとした目覚めを手に入れたい方へ】睡眠サイクルの上手な使い方
-
【スポーツにも大活躍!】はちみつの栄養素と効能
-
【長距離ランナー必須の栄養素】鉄とカルシウムについて
-
スポーツとタバコの関係
-
<見た目爽快!レモン水> 水分補給にいかが!?
-
夏バテ防止に!【赤ジソジュース】を作ろう!
-
知ってた?効果的な水分補給には適切な温度があった!
-
【良質なタンパク質の塊!】アスリートにオススメなスイーツは【プリン】
-
体作りをサポート【ミネラル】
-
『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











