スポーツとタバコの関係

スポーツとタバコの関係
日本は先進国の中ではまだまだ喫煙者が多く、「喫煙大国」などと表現される事もあります。吸いやすい環境の影響もあってか、スポーツを習慣としている人の中にも「どうしてもタバコがやめられない」という方は意外と多いようです。
というわけで、タバコがスポーツの能力に与える影響について考えてみましょう。
【有酸素運動能力の低下】
タバコがスポーツに与える悪影響として真っ先にイメージされるのが、呼吸機能の低下による息切れ、持久力の低下といったものではないでしょうか。実際にタバコの煙は肺胞の細胞を破壊したり炎症を起こすことが知られています。
個人差はあるものの、喫煙している人はほぼ確実に酸素を体に取り込む能力が低下するのです。さらに症状が悪化すると激しい運動を行う事が困難になったり、酸素吸入などを行わないと十分な呼吸が出来なくなる場合もあります。
【筋力・瞬発力の低下】
タバコに含まれるニコチンは覚せい剤と同じ仕組みで脳や神経を興奮させる力があります。そしてタバコを習慣的に吸い続けることによって神経を刺激しつづけると、ニコチンが無いと神経が興奮しにくい体質になって行くのです。
このためスポーツの専門家の間では、喫煙が筋力や瞬発力を低下させると考えられていて、プロスポーツのチームでは選手に禁煙を呼びかける運動なども行われているようです。
【回復力の低下】
タバコは目に見えるスポーツの能力だけでなく、傷を修復する回復力も低下させます。このため肉体改造のために筋力トレーニングを行っている場合などは、超回復の速度が遅くなり、タバコを吸わないトレーニーよりもトレーニング効果が出にくくなる可能性があるでしょう。
【喫煙にメリットなし】
残念ながら今のところ、タバコを吸うことによってプラスになる要素は一つも発見されていません。
【禁煙するには?】
タバコはニコチン中毒、つまり薬物中毒を引き起こしますから、禁煙はとても大きなストレスを伴います。根性論で禁煙に挑戦しても多くの人が失敗するのもそのためです。
これから禁煙に挑戦するという人は、ニコチン中毒を緩和する禁煙補助ガム やタバコを吸わないことによる「口のさみしさ」を緩和する電子タバコ などを使ってみると良いでしょう。
(出典:肉体改造研究所)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
数あるスポーツドリンク。ナンバーワンドリンクは!?
記事を書いている中で、個人的にもナンバーワンドリンクは...
2016年04月29日
-
天然サプリメント!?アーモンドの魅力
以外と知られていないアーモンドの栄養について詳しく解説し...
2016年05月13日
-
睡眠不足を解消するためのサイクルを学ぼう!上手い睡眠サイクルの使い方
みなさんはレム睡眠、ノンレム睡眠という言葉を聞いたことが...
2016年01月07日
-
疲労を溜めない体に!疲労回復にトマトジュース
激しいトレーニングを積んでいるアスリートの方々は、疲労と...
2016年02月03日
-
ソイプロテイン
このプロテインは、栄養価の高い大豆を原材料にした植物性タ...
2015年02月11日
-
第6の栄養素!?【水分】
わたしたちの体を構成する約60%は水です。体内での水の...
2015年04月05日
-
『効率的に鉄分を摂取』鉄製の調理器具を使ってみよう!『貧血対策』
アスリートの天敵である貧血。 肉離れや外傷などの怪我で...
2016年09月02日
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートにおすすめ、「ブロッコリー」の効果
-
【コーヒーを飲む方は必見】スポーツ前にコーヒーを飲むメリット・デメリット
-
アスリートにおすすめ!お餅の栄養と効能
-
カツ丼食べて「試合にカツ!!」は適切なのか!?
-
プロテインを飲むなら、水・牛乳・豆乳!?それぞれの特徴を紹介します。
-
『夕食』は疲労回復の役割
-
スポーツ選手タイプ別!味噌汁のベストな具材を紹介
-
お酒と身体の関係!お酒が及ぼす内臓への影響
-
ココアを1日1杯飲んで、風邪予防!?
-
【運動前に食べるならコレ】直前の栄養補給のポイントとおすすめの食べ物
-
【一日一杯飲んで風邪予防!】朝ココアのすすめ
-
怪我には栄養面からのアプローチも大切!【疲労骨折を未然に防ぐ】
-
豚汁は栄養の宝庫!暖かくなっても腸内環境を整えよう!
-
インフルエンザ知らず!?プラズマ乳酸菌で免疫アップ!
-
【疲労骨折を防ぐ】栄養面からアプローチ!【早期回復にも◎】
-
【自分に必要なカロリー量を把握しよう!】一日に必要な食事量のめやすを知る方法
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球