【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー

【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
コンビニで栄養補給シリーズ第二弾は「ゆでたまご」です。
(第一弾は鮭おにぎりとオレンジジュースでした)
スポーツをしている人なら一度は聞いたことがある「ゆでたまご」の効果。
一部ではゆでたまごを摂取していればプロテインはいらない!
そんな意見も聞いたことがあります。
今回はなぜゆでたまごがオススメされるのかお話をしたいと思います。
▽卵1個当たりの栄養素(Mサイズ)
・カロリー:100kcal ・たんぱく質7.5g ・脂質7.0g 炭水化物0.1g
ゆでたまごは筋肉を作るのに最適なたんぱく質と脂質の黄金比率です(比率は1:1)。
これはお肉と変わらない比率です。
そこまで栄養価が高いわけではありませんが、卵のたんぱく質は非常に良質で、体を作るのに適しています。
また、卵のたんぱく質は骨や血液、筋肉を作る上で非常に効果が高いと言われています。
▽その他の栄養素
・ビタミンD ・ビタミンB12 ・ビタミンB2 ・パントテン酸 ・リン ・ナトリウム ・カリウム ・鉄分
アスリートがトレーニングで失うミネラル類、たんぱく質の合成を高めるパントテン酸を含んでおり、体の回復にも有効です。
▽コスト面
また、コスト面でも非常に優れています。
10個入りで相場は150円~250円程度。最近は少し高い時期もありますが…
1個当たりで計算すると非常に低価格です。
電子レンジで作ることが出来る容器なども発売されていますし、コンビニにではばら売りで売っています。
また腹持ちも良く、消化にも優れているために体に負担をかけません。
低コストで腹持ちも〇!栄養面も〇!
さらにコンビニでも手軽に購入できるので、
プロテインが苦手な方や、切らしてしまっている…といった方は試してみてください。
朝食や練習後、間食に「ゆでたまご」を食べて栄養補給をしましょう!
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ノンシュガードリンクの落とし穴
ノンシュガードリンク、ノンジュガーエナジードリンクを毎日...
2015年05月27日
-
ごはんorパン、太るのは?
パンとご飯、皆さんはどちらの方が食べる機会が多いですか?...
2015年05月13日
-
クレアチン摂取の注意点
【おすすめの摂取タイミング】 前回の記事にも書きました...
2015年04月27日
-
【疲労回復&筋肉量アップ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について
日頃からの疲労などが影響してパワー発揮がしにくい、なかな...
2018年07月08日
-
ベジタリアンのすすめ!陸上界の世界的レジェンドもベジタリアン!?
ベジワールドのダンテさんが自らベジタリアンを6年間継続し...
2016年07月06日
-
【筋肉】をつける食材はコレだ!筋肉食材5選!
筋肉に効く食材その1:「牡蠣」 牡蠣に含まれる亜鉛は、...
2016年01月30日
-
【身体能力の向上に!】クレアチン摂取のポイントと注意点
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2018年03月02日
-
風邪の時こそプロテイン!!!!
-
流行の腸活!「ヨーグルト」は「夜」に食べるべし!!
-
筋トレしない日もプロテインって飲むの?
-
第6の栄養素!?【水分】
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
-
9月の旬 野菜・果物
-
『Jr世代は特に大切』身長を伸ばす為の栄養素『骨強化にも』
-
アスリートにおすすめ!お餅の栄養と効能
-
【女性・女性アスリート】栄養学
-
【簡単で美味しい補食を作ろう!】みたらし団子の作り方
-
鍋料理で失われてしまう野菜の栄養とは
-
スポーツするうえで、朝食は本当に必要なのか?
-
スイカで暑い夏を乗り切れ!
-
【体調を崩しやすい今の季節に】栄養満点の黒ニンニクで免疫力アップ
-
『夕食』は疲労回復の役割
-
プロテインを飲むなら、水・牛乳・豆乳!?それぞれの特徴を紹介します。
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球