【オレンジジュース】タイミング別効果
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
【オレンジジュース】タイミング別効果
オレンジジュース摂取のタイミング別効果
前回はオレンジジュースの栄養価についてご紹介しましたが、今回はそれを踏まえタイミングの違いによってどのような効果を得ることができるのかについて書いていきます。
〈朝食前〉
・身体を起こすことができる
→空腹の状態で飲むことにより胃や腸が活性化し、身体を目覚めさせることができる。
便秘の人等、胃腸の働きを促進したい人にはおすすめ。
※酸なので胃腸が弱い人や弱っている人は注意が必要
〈朝・昼・夕の食事中〉
・鉄分の吸収を助ける
→オレンジジュースに含まれるビタミンCは鉄分の吸収を助ける働きがあるため、肉類やホウレン草などと一緒に食事で摂取することで、鉄分の吸収率がアップする。
・ナトリウムの吸収を抑える
→食事中に摂取することにより、ビタミンCがナトリウム(塩分)の吸収を抑えてくれる。血圧が高い人にもおすすめ。
〈就寝前〉
・一日の中で最もビタミンCの吸収率がよい
→寝ている間は腎臓の血流が低下しているため、尿として排泄されづらい。
(基本的にビタミンCは水溶性なので、その時に必要がないとされれば排泄されていく)
・コラーゲン生成、細胞の新生等に役立つ
→夜は成長ホルモンがでるため、ビタミンCがこれらを促進する。
【その他補足】
・エネルギー不足の時に飲むと、素早くエネルギーに変換される(糖質)
・運動前に飲むことにより、筋肉がつりにくくなる(カリウム)
普段何気なく飲んでいるオレンジジュースかもしれませんが、目的によってタイミングを変えていくことで更に良い仕事をしてくれるかもしれませんね。
ご参考にどうぞ^^
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

内臓疲労とスポーツ
長時間の練習後やマラソンなどの試合後は筋肉にダメージが入...
2015年08月28日
-

10分で作れるプロテインバー
誰でも簡単に10分で作れる「プロテインバー」の作り方の紹...
2015年07月22日
-

【コンビニのおでん】アスリートが選ぶべき具材5選!
段々と肌寒くなってきましたね。コンビニのレジ前の『おでん...
2016年10月11日
-

【良質なタンパク質の塊!】アスリートにオススメなスイーツは【プリン】
アスリートだって甘いものが食べたい! そんな時もありま...
2017年10月10日
-

スポーツドリンクの作り方
運動時に欠かすことの出来ない水分補給。運動をすることで、...
2015年09月22日
-

【豚肉】部位別タンパク質ランキング
前回に引き続き、今回は「豚肉」のタンパク質ランキングを作...
2016年04月22日
-

水を飲んでパフォーマンスアップ!「ウォーターローディング」ってご存知ですか!?
ウォーターローディングとは、スポーツの世界で注目されて...
2016年04月22日
-
エネルギーを効率よく使えるように!豚肉に含まれる【ビタミンB1】
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには③ 〜血糖値コントロールのために食事面で気をつけたいこと~
-
簡単おいしい補食を自分で作ろう!みたらし団子の作り方
-
予防しよう!梅雨にやってくる偏頭痛
-
【暑い時期ぴったり!】アスリートにおすすめしたい「蕎麦」の栄養素について
-
酸素の取りすぎに注意?
-
食欲を2割おさえる 飲食方法!
-
お酢を飲むと柔軟性UPは本当⁉
-
OS-1(経口補水液)とスポーツドリンクの違い
-
ただ美味しいだけじゃない!マヨネーズの意外な栄養と効能
-
ダイエット効果だけじゃない!アスリートにもおすすめしたい【キノコの栄養効果について】
-
練習後におすすめしたい!コンビニですぐ買える【疲労回復捕食セット】
-
【たった一枚でこんなにも栄養が?!】おにぎりを食べるなら海苔付きにしよう!
-
アスリートならこれを食べるべし!高タンパク・低脂肪の肉と魚
-
【風邪をひいてしまったら?】風邪の時にプロテインが効く理由
-
【幼少期】味覚を発達させる
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











