【運動時の集中力を高めたい方へ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について②
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー

【運動時の集中力を高めたい方へ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について②
日頃からの疲労などが影響してパワー発揮がしにくい、なかなか集中ができないといったことはありませんか。そんな方にはBCAAを摂取することをおすすめします!
BCAAを摂取することによって期待できる効果について、
以前に次の3点を紹介いたしました。
①筋肉を増やす
②持久力アップ
③回復を促進
(以前のBCAAに関する記事:https://sports-crowd.net/detail.php?no=4058)
しかし、BCAAを摂取することによって期待できる効果はこれだけではありません!
今回は分岐鎖アミノ酸の更なる栄養効果について紹介いたします。
「BCAAの効果とは」
④集中力を高める
血中のアルブミンはトリプトファンと結合しています。
しかし、脂肪をエネルギーとするような運動ではトリプトファンは結合が切り離され脳内に入ります。すると、集中力をアップさせると言われている「セロトニン」が増えることによって集中力を高める期待ができます。
⑤エネルギー源になる
BCAAはエネルギー源としても使われます。
その為、運動前に摂取しておくことで練習や試合中のパフォーマンスを低下させないアプローチにもなります。
⑥体脂肪を減少させる
BCAAはバリン・ロイシン・イソロイシンと呼ばれる3つのアミノ酸を指します。その中で、ロイシンには満腹ホルモンと呼ばれている「レプチン」の働きを高めて食欲を抑える効果が期待できます。
「摂取量について」
運動時はBCAAの要求量が高まるため、運動30分前~運動中にBCAAを2,000mg以上摂取することがBCAAを効率よく作用させる為には重要であることが推察されたとのことです。
(大塚製薬:https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/bcaa/timing/)
プロテインと比べてBCAAは吸収率が速いので、練習後の栄養補給としても活用できます。パフォーマンスを十分に発揮したいという方は是非、お試しください!
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【女性】を悩ませる三主徴!?
こんにちは。私は女性に焦点を当てた記事を投稿していきま...
2015年03月05日
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
スポーツドリンクナンバー1の栄養価値を持つポカリスエッ...
2016年03月26日
-
【アスリート視点】牛肉・豚肉・鶏肉を摂取するメリット!
お肉といっても種類はたくさんあります。 タンパク源には...
2018年04月01日
-
【瞬発力のエネルギーに!】クレアチン摂取のコツと注意点
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2016年10月05日
-
菜食主義のメダリスト
ケニアの長距離ランナーたちは厳格なベジタリアンではないも...
2015年06月20日
-
ピーナッツの栄養
前回、天然サプリと紹介した「アーモンド」!似た食材である...
2015年10月25日
-
補食の王様!意外と知られていないバナナの栄養!
試合中の栄養補給や間食として栄養満点と知られているバナナ...
2016年09月07日
-
アスリートに必要な食材
-
プロテインの飲み方 練習前
-
天然サプリメント!?アーモンドの魅力
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートはブロッコリーを食べるべし!
-
【練習後におススメの組み合わせ!】コンビニですぐ買える、疲労回復にはこのセット!
-
汗ばむ天気になってきました!あなたの水分補給は足りている!?
-
はちみつレモン漬けの効果
-
鍋料理で失われてしまう野菜の栄養とは
-
【オレンジジュース】タイミング別効果
-
【試合当日】試合直後の食事で気を付けるべきこと!
-
この春、増量したい選手たちへ「増量時の3つのポイント」
-
さむ~い冬に!野菜たっぷりあったかシチューで栄養満点!
-
【長距離ランナー必須の栄養素】鉄とカルシウムについて
-
【簡単レシピ】水泳メダルラッシュの秘密はこの食事があった!【パワーボール】
-
【運動時の集中力を高めたい方へ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について②
-
【スポーツ選手の皆さんへ】焼き肉を食べたくなったら意識してほしいこと
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球