最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
- 【関連ワード】
- 栄養ドリンク
2016年03月26日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
スポーツドリンクナンバー1の栄養価値を持つポカリスエットとレッドブルを混ぜて飲むことで最強の栄養ドリンクが完成します。作り方は動画にもありますが、ポカリスエットのラベル部分まで飲み、そこにレッドブルを入れて軽く振るだけ。これを1日かけてちびちび飲むことでエネルギー切れを起こさなくするそうです。
本当に!?と思ったので調べてみました。まずでてきた言葉は「レッドブル×ポカリは混ぜるな危険!」でした。というものは2つのドリンクは大量の砂糖・果糖が含まれておりこれを混ぜて飲むことで一度に50gの砂糖を摂取することになります。このドリンクを飲むことで一気に血糖値が上昇してしまいます。しかし、市販のエナジードリンクはどれも500ml中に50gの砂糖を含んでいます。糖質50gでエネルギー切れを起こさないと仮定するのであれば、「コーラ」で十分という話まで。。。これは悲しい現実。さらには、「レッドブル×ポカリ」を飲めば、一日エネルギー切れを起こさないという説を真っ向から否定している人もいました。
▽まとめ
個人的な意見としては、試合中の「ゲン担ぎ」として飲んでいる人もいると多いと思います。それで良い結果がでたり、効果を実感したりすることで試合の時はこれだ!と決める人もいるのではないでしょうか。味の好き嫌いもありますし、レッドブル単品の方が気合が入る!という人もいるでしょう!結局は個人的な好みですよね。ただ、飲みすぎると本当に糖尿病や肥満の原因になるので毎日これを飲み続けるなんてことはしないでくださいね!余談になりますが、実は私もこの方法で試したことがあります。個人的には好きな飲み方です。一度試合や練習中に試してみてください。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
冬の味覚の王道「カニ」の栄養!あなたはカニみそ派!?身派!?
全国各地でカニ漁が解禁されました。カニの季節になると冬が...
2015年11月27日
-
ノンシュガードリンクの落とし穴
ノンシュガードリンク、ノンジュガーエナジードリンクを毎日...
2015年05月27日
-
武井壮による眠りにつく技術
武井壮さんによる「寝れるコツ」の紹介です。 睡眠の...
2015年06月21日
-
スポーツ選手にもおすすめ。見直そう”青汁”の効果!
一昔前に、空前の大ブームを巻き起こした“青汁”。お年寄り...
2016年04月18日
-
目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
一般に肉は、たんぱく質、脂質、ビタミン類やミネラル類を豊...
2016年11月05日
-
【瞬発力のエネルギーに!】クレアチン摂取のコツと注意点
クレアチンはタンパク質の中の一種で筋肉内にエネルギーを貯...
2016年10月05日
-
素麺(そうめん)の季節到来!アスリート食にするには、+αを心掛けよう!
早くも、本格的に暑い夏がやってくる気配がしますね。しっか...
2016年06月01日
-
皆大好きカレーライス!栄養面ではどうなの!?
-
安眠・快眠につながる栄養素【トリプトファン】
-
【疲労回復に消化改善】みんな大好き!カレーの栄養とおすすめの組み合わせ
-
暑い日の栄養補給は蕎麦!【蕎麦の栄養価】
-
【たった一枚でこんなにも栄養が?!】おにぎりを食べるなら海苔付きにしよう!
-
正しい補食を選んで食べよう!エネルギー不足を正しい補食で補おう
-
補食のオススメポイントを紹介!【冬季はエネルギー不足に注意!】
-
関節・腱・靭帯を強化する
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品④「サラダチキン」
-
金メダリストの朝ご飯!餅の栄養・効能
-
スポーツとタバコの関係
-
プロテインの飲み方 優先順位
-
「筋肉」をつける為の食材5選
-
勘違いしてませんか?疲労と糖分の関係
-
カゼインプロテイン
-
【夏野菜】ズッキーニの栄養
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球