【スポーツ選手タイプ別】味噌汁のベストな具材
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー

【スポーツ選手タイプ別】味噌汁のベストな具材
日本人にとって当たり前のように飲まれているお味噌汁。
お味噌汁は、スポーツ選手がトレーニングで失う「水分・塩分・ミネラル」を補う働きがあります。
今回は、スポーツ選手のタイプ別・今自分が何を求めているか、でおすすめの具材を紹介したいと思います。少し意識して具材を選ぶのも楽しいですね!
◎身体を大きくしたい(パワー系アスリート)…豆腐・油揚げ・厚揚げ・豚、鶏肉・たまご
→タンパク質をメインにした具材
◎疲労を回復させたい(回復を求めるアスリート)…大根・かぶ・もやし・じゃがいも・さといも・さつまいも・さやいんげん・いんげん
→ビタミン群をメインにした具材
◎ミネラル補給がしたい(貧血系アスリート)…わかめ・あさり・しじみ
→海藻などの海産物をメインにした具材
もちろん、今回紹介した具材だけで、疲労が完全に回復したり、貧血が完全に回復することはありません。あくまで補助的な働きをすると捉えてくださいね!
ちなみに!せっかくなので!!日本人が好きな味噌汁の具材トップ10を発表します!!!
1位…豆腐 2位…わかめ 3位…油揚げ 4位…長ネギ 5位…じゃがいも
6位…大根 7位…玉ねぎ 8位…なめこ 9位…しじみ 10位…さといも
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
アンチドーピングについて
【ドーピングはフェアプレーに反する行為 スポーツへの情熱...
2015年03月29日
-
コスパ最強?プロテイン
こんばんは。 皆さんはプロテインについて、どれを買...
2015年09月06日
-
最強の栄養ドリンク!?
スポーツドリンクナンバー1の栄養価値を持つポカリスエッ...
2015年04月15日
-
夏の定番「うな丼」の栄養!
暑い夏を乗り切るスタミナ飯の定番といえば「うな丼」を思い...
2015年06月26日
-
トクホ(特定保健用食品)とは?
このマークを目にしたことはありませんか? このマー...
2015年04月13日
-
こたつの上の”みかん” どれくらいの栄養があるの!?
12月は暖冬の影響から少し暖かい日が多かったですね。厳し...
2015年12月27日
-
【女性】貧血予防と食事法
貧血予防と食事法について解説します。 女性に特に多...
2015年03月12日
-
『昼食』は栄養バランスを整える
-
睡眠不足を解消するためのサイクルを学ぼう!上手い睡眠サイクルの使い方
-
スポーツとタバコの関係
-
【寝不足解消・スッキリとした目覚めを手に入れたい方へ】睡眠サイクルの上手な使い方
-
筋肉疲労に効く食品!
-
何を食べれば強くなる?
-
素麺(そうめん)の季節到来!アスリート食にするには、+αを心掛けよう!
-
食生活を見直そう【食事バランスガイド】
-
汗ばむ天気になってきました!あなたの水分補給は足りている!?
-
何気なく持っている常備薬…ドーピングに引っかかる可能生アリ?!スポーツ選手も使える市販薬は?
-
【試合でのハイパフォーマンス】体力要素:グリコーゲンの重要性
-
ごはんorパン、太るのは?
-
この春、増量したい選手たちへ「増量時の3つのポイント」
-
【激しい練習後は食欲がなくなる?】内臓疲労とスポーツの関係
-
隠岐の海関(力士)の勝負ごはん
-
クレアチン 摂取方法
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球