【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品④「サラダチキン」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品④「サラダチキン」
コンビニで栄養補給シリーズ第四弾は「サラダチキン」です。
(第一弾は鮭おにぎりとオレンジジュース、第二弾はゆでたまご、第三弾はいなりずしでした)
今ではボディビルダーやアスリートがコンビニで最も重宝しているものとして有名な「サラダチキン」。
発売後瞬く間にスポーツ後の補食として広がり、今ではスーパーでも見ることが多くなりました。
なぜそんなに広がったのでしょうか?
トレーニング後にささみを食べると良い!というのは定説ですが、実はこの「サラダチキン」の栄養が別格なのです。
▽100gあたりの栄養成分です。(セブイレブンサラダチキン)
・エネルギー 105kcal ・たんぱく質23.8g ・脂質0.9g ・炭水化物0.3g
筋肉を作るには「たんぱく質:脂質」の比率がたんぱく質の方が高いとより効果的とされています。スーパーに売られているお肉の比率は「1:1」です。ここでサラダチキンを比較してみましょう!「23.8=0.9」です。計算すると「25:1」という結果になります。これだけ高い比率を誇る食べ物は他にないのです!
他のコンビニ各社で売られているサラダチキンもほとんどが同じです。コンビニによって味や国産、中国産など違いがあるのでお好みのサラダチキンを探してみてはどうでしょうか?
▽低カロリーで腹持ちも◎
100gあたり105kcalと非常に低カロリーなのも特徴です。トレーニング後の補食としてはほぼ完璧といえるでしょう!値段も200円程度です。筋肉を回復させるためにはまさに理想の食品です。プロテインの変わりになる!と言われるだけはありますね。
皆さんも一度手に取って食べてみてくださいね。
投稿者:rabit ninjinスポーツ栄養アドバイザー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

優秀すぎる!改めて見直すオレンジジュースの栄養価
誰でも手軽に飲むことができるオレンジジュース。 栄...
2016年04月13日
-

黒ニンニクは栄養満点!免疫力アップ!
皆さんは黒ニンニクをご存知でしょうか?黒ニンニクは、最初...
2015年11月29日
-

筋トレとお酒について!お酒を飲むと身体に及ぼす影響
大人(大学生)になると、運動や部活動も大切ですが、お酒の...
2016年02月29日
-

【アスリート視点】牛肉・豚肉・鶏肉を摂取するメリット!
お肉といっても種類はたくさんあります。 タンパク源には...
2018年04月01日
-

試合にカツ!
試合に勝つとカツを掛け合わせて、試合前にカツ丼を食べて「...
2015年04月18日
-

「朝ジョギングは痩せる!」って本当なの??
ダイエット法の一つとして知られているジョギング。 特に...
2016年03月02日
-

『あなたの薬は大丈夫?』ドーピングとスポーツの関係性
最近では、オリンピックのメダリストや陸上選手、ロシアのシ...
2016年04月10日
-
【アスリートは覚えておきたい!】ゼリー飲料の効果と使い方
-
トクホ(特定保健用食品)とは?
-
『昼食』は栄養バランスを整える
-
weider リカバリープロテイン ピーチ
-
【SAVAS ミルクプロテイン】のレビュー
-
ダルビッシュの体調管理
-
『夕食』は疲労回復の役割
-
就寝前にもプロテインを!ビルダーおすすめの飲み方!
-
ナンバーワンドリンクは!?
-
【冬の定番『こたつの上のみかん』】どれぐらいの栄養素があるの?!
-
早稲田大学准教授が教える!スポーツ栄養学の基礎
-
牛乳の10倍の栄養が詰まっている!!毎日の生活に「チーズ」のすすめ
-
しじみの栄養成分
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには③ 〜血糖値コントロールのために食事面で気をつけたいこと~
-
【運動時の集中力を高めたい方へ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について②
-
【女性・女性アスリート】栄養学
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











