暑い夏だからこそ!一日一杯の「味噌汁」を飲もう!
- 【関連ワード】
- 味噌汁
2016年07月23日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

暑い夏だからこそ!一日一杯の「味噌汁」を飲もう!
日本人の食卓に並ぶ定番といえば、白ごはんとお味噌汁。これに、おかずが並びというイメージでしょうか。毎日、何気なく食べている「味噌汁」がスポーツ選手にとって、欠かせない一品だったのです。
スポーツ選手は、毎日大量の汗をかきます。その汗から、水分・塩分・ミネラルが流れていきます。その3つを味噌汁はカバーしてくれるのです。暑い夏に特におススメです!
▽味噌汁の塩分量は体液とほぼ同じ。
味噌汁の塩分濃度は0.8~0.9%。人間の体液の塩分濃度は約0.85%です。人間と同じ濃度だからこそ吸収が非常に優れています。特に練習後の食事では積極的に食べたい一品です。どうしても塩分は嫌煙しがちですが、汗で流れた塩分を補給するには味噌汁は他の食品に比べても効率的です。
▽味噌は発酵食品。
味噌は発酵食品です。発酵食品は体内の腸内環境を整える働きがあります。トレーニングで体には負担やストレスがかかっています。消化吸収を良くするだけでなく、栄養をきちんと体内に取り入れてくれることで健康体を維持してくれます。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【プロテインを飲むとき、水・牛乳・豆乳?】それぞれの特徴をご紹介!
起床時・間食・運動後、就寝前…など様々な場面で活躍するプ...
2016年11月20日
-
コンビニスイーツを買うなら・・・プリンを選ぼう!!
アスリートだって、甘い物を食べたい時だってありますよね。...
2016年03月07日
-
夏の定番「うな丼」の栄養!
暑い夏を乗り切るスタミナ飯の定番といえば「うな丼」を思い...
2015年06月26日
-
アスリートなら知っておこう!3つのお肉、それぞれの特徴!
お肉といっても種類はたくさんあります。 タンパク源には...
2016年01月12日
-
エナジードリンクと栄養ドリンクを比較!
【商品分類の違い】 両者の大きな違いは、エナジードリン...
2016年04月29日
-
熱中症対策に甲子園名物「かちわり氷」
甲子園名物の「かちわり氷」をご存知でしょうか? かちわ...
2015年08月13日
-
【大人気】サラダチキンに新味が続々登場!
スポーツクラウドでも以前、紹介した「サラダチキン」! ...
2016年07月04日
-
サラダチキンの次は「煮干し」!?高たんぱく+ミネラルで最強のアスリート食登場!
-
体を温める食べ物[野菜・きのこ編]
-
アスリートの味方!!コンビニ「サラダチキン」まとめ。
-
ダイエット効果だけじゃない!アスリートにもおすすめしたい【キノコの栄養効果について】
-
実は必要不可欠だった!コレステロールが果たす3つの役割
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング後~
-
ドラッグストア店員が勧める!風邪を引いた時は「カツジン28」
-
パフォーマンスUPに朝シャワーの活用!
-
【熱中症予防&疲労回復&夏バテ防止】アスリートには冷やした甘酒がオススメ!
-
筋肥大を促進?!実はすごいブロッコリーの栄養素とその効能
-
知ってた?効果的な水分補給には適切な温度があった!
-
【スポーツ選手の皆さんへ】焼き肉を食べたくなったら意識してほしいこと
-
就寝前にもプロテインを!ビルダーおすすめの飲み方!
-
『朝食』はウォーミングアップ!
-
コーヒーとスポーツ
-
コンビニスイーツを買うなら・・・プリンを選ぼう!!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球