【早期回復】ケガを早く治すために有効な食べ物とは?

【早期回復】ケガを早く治すために有効な食べ物とは?
スポーツを行う際に切っても切りはなせないのが、「ケガ」です。
ケガをしたら、早期回復に全力を注ぎましょう!
今回は早期回復のために有効な栄養素をご紹介します。
意識的に摂取しましょう!
・コラーゲン
捻挫、靭帯損傷、肉離れなど、ケガをした時の回復期やケガの予防に効果がある。 関節などの結合組織を強化する物質で、もともとは、食べたたんぱく質から体内で合成されるものです。 ただし、たんぱく質から合成されるコラーゲンの優先順位はあまり高くありません。
例えば、豚肉、うなぎ、豚骨ラーメン等
・ビタミンC
コラーゲンは、関節の結合組織に網の目のような構造を作りますが、その時に使われる栄養素がビタミンCなのです。 また、ビタミンCは、ストレスの軽減にも役立つ栄養素なので、その点からも怪我の回復期には欠かせないものです。
例えば、緑黄色野菜、レモン、イチゴ等
・カルシウムとたんぱく質
怪我が骨折などの骨の損傷をともなっているときは、当然骨の材料になるカルシウムとたんぱく質の補給が大切です。 食事でカルシウムとたんぱく質を補給する時は、牛乳、チーズ、ヨーグルトといった乳製品をたくさん食べることです。 しかしこれらの食品は、十分な運動ができない怪我の回復期などには、 体脂肪の増加に直結する食品となってしまうので注意が必要です。
例えば、しらす干し、イクラ、イワシ等
ケガをすると気分も落ち込み、栄養管理も疎かになりがち・・・
ケガをした時こそ、普段以上に栄養に気を配り復帰に最善を尽くしましょう!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
食欲を2割おさえる ◯◯方法
飲食ではなく、◯◯をして食欲を抑える方法を紹介していきま...
2015年02月28日
-
【オレンジジュース】タイミング別効果
オレンジジュース摂取のタイミング別効果 前回はオレ...
2016年04月14日
-
にんにくの栄養素
にんにくは健康に良いと言われていますが、にんにくにはい...
2015年05月09日
-
これはびっくり!ココナッツオイルの知られざる効果
美容やダイエットとして注目を浴びている「ココナッツオイル...
2015年11月26日
-
オリンピアンの食事の秘密[テニス・ジョコビッチ選手]
オリンピック盛り上がっていますね! 夜はオリンピック、...
2016年08月08日
-
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】
色々な競技の上で、身長が高いということが有利になる場面は...
2019年03月09日
-
ダイエット効果だけじゃない!アスリートにもおすすめしたい【キノコの栄養効果について】
キノコはスーパーなど、身近にある食品です。 様々な媒体...
2018年03月10日
-
【夏の疲労回復におすすめ!】とうもろこしを食べることによる栄養効果について
-
ナンバーワンドリンクは!?
-
【女性】を悩ませる三主徴!?
-
【スポーツにも大活躍!】はちみつの栄養素と効能
-
イチローの食生活
-
【早期回復】ケガを早く治すために有効な食べ物とは?
-
春でも鍋で栄養補給!豆乳鍋で効率よく栄養をとろう!
-
【疲労回復に消化改善】みんな大好き!カレーの栄養とおすすめの組み合わせ
-
正しい補食を選んで食べよう!エネルギー不足を正しい補食で補おう
-
コンディションを良好に保つための食事!
-
夏の定番「うな丼」の栄養!
-
最強の野菜って何?
-
サラダチキンの次は「煮干し」!?高たんぱく+ミネラルで最強のアスリート食登場!
-
焼き肉に行ったら食べてほしい!】ミネラルが豊富な『内臓肉(ホルモン)』
-
【試合当日】試合日の食事で気を付けるべきこと!
-
寿司の栄養成分!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球