【運動効果を高めるおすすめの食事】目的別に分けて紹介!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー

【運動効果を高めるおすすめの食事】目的別に分けて紹介!
食事は運動で疲れた体を回復させたり、体の材料やエネルギー源となる大切なアプローチです。そのため、運動もですが食事も疎かにしてはいけませんよね。
しかし、多くの食品がどんな効果があるのかなど調べるのは大変だと思います。
そこで、今回は目的別でのおすすめ食材をシンプルにまとめてみました!
運動効果をもっと効率的に高めたいという方は是非参考にしてみて下さい!
【脂肪燃焼】
・低GI食品を食べる
・脂質は魚やオリーブオイルから摂取する
・ビタミンB群が豊富な食べ物を選ぶ
→代謝をサポートする働きがある
(豚肉、鶏胸肉、さば、かつお、きのこ、納豆、アボカドなど)
・L-カルニチンを摂取する
→脂肪燃焼を助ける働きがある
(羊肉、牛肉、赤貝など)
・カプサイシンを摂取する
→脂肪分解酵素を活性させる
(トウガラシ、キムチ、ゆず胡椒など)
【体力向上】
・血液の元となる食品を食べる
(牛肉、かつお、いわし、さんま、ホウレンソウ、ブロッコリーなど)
・腸内環境を整える食品を摂取する
(納豆、ヨーグルト、キムチ、海藻類、キノコなど)
【筋力アップ】
・十分なたんぱく質を摂取する
(肉、魚、豆など)
・BCAAを摂取する
→筋合成を助ける
(牛モモ肉、鶏胸肉、マグロ、たまごなど)
・炭水化物をしっかりと摂取する
ポイントとして、食事の際はしっかり噛むようにしましょう。
また、睡眠3時間前に食事を終わらせることをおすすめします。難しい場合は豆腐や白身魚、野菜などの消化に良いものにしてみて下さい。
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【さらなる瞬発的エネルギーを!】クレアチン摂取のポイントと注意点
クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギー貯蔵にか...
2017年06月21日
-
タイミング別!試合に向けた食事内容のおすすめ【試合前日の食事】
マラソンシーズンも終盤に入ってきました。 シーズン最後...
2018年02月07日
-
コンディションを良好に保つための食事!
順天堂大学女性スポーツ研究センターが作成したこの動画。 ...
2016年07月08日
-
タンパク質×疲労回復の魔法ドリンク 【オロナミンミルク】
段々と気温や湿度が上がってきて、夏の天候に近づいてきまし...
2016年05月21日
-
ノンシュガードリンクの落とし穴
ノンシュガードリンク、ノンジュガーエナジードリンクを毎日...
2015年05月27日
-
【女性】を悩ませる三主徴!?
こんにちは。私は女性に焦点を当てた記事を投稿していきま...
2015年03月05日
-
疲労回復に「グルタミン」
皆さん「グルタミン」というアミノ酸を知っていますか?グル...
2015年08月18日
-
正月太りに有効な食べ物&エクササイズ
-
冬季の溜まった疲労に!グルタミンのすすめ!
-
高橋尚子氏が語る、「マラソン前の食事」
-
夏バテ防止に!【赤ジソジュース】を作ろう!
-
「カラダを絞る際に気を付けたい!減量時に意識してもらいたい事」
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング前~
-
ハーツ周波数加工!!
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
-
BMI値を計測しよう!
-
【アスリート視点】牛肉・豚肉・鶏肉を摂取するメリット!
-
黒ニンニクは栄養満点!免疫力アップ!
-
スポーツドリンクの作り方
-
【疲労回復&筋肉量アップ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について
-
試合当日、栄養補給はどのタイミングで何を摂る?
-
コンディション維持におススメ!乳酸菌の力!
-
パフォーマンスUPに朝シャワーの活用!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球