タンパク質×疲労回復の魔法ドリンク 【オロナミンミルク】
タンパク質×疲労回復の魔法ドリンク 【オロナミンミルク】
段々と気温や湿度が上がってきて、夏の天候に近づいてきました。
運動するにあたってスポーツ用ドリンクやプロテイン等がゴクゴク飲める季節になってきましたね!
今回は、水分補給で使える、身近なもので作れるユニークなドリンクを紹介したいと思います。
その名も、オロナミンミルク!
材料は
オロナミンC……1本
牛乳……………120ml
この2つだけです。コンビニ等で売っているのですぐにできます!
飲むタイミングとしては運動後。牛乳によるタンパク質の摂取・炭酸による疲労の回復ができるという2つの効果を同時に得られるという期待からチョイスしてみました。
なんとこのオロナミンミルク、大塚製薬の公式サイトにも載っているんです!
牛乳と炭酸?!一見すると口当たりが対照的に思われる2つの飲み物。
気になるお味は…意外なことに美味しい。
ただ、人それぞれ好みがあるかもしれません。
注意点として、牛乳と炭酸は時間が経つと分離してしまうので、作ったらすぐに飲むことをおすすめします。
また、オロナミンCは1本当たりに含まれている糖分が多いので、飲みすぎには注意しましょう。
実際に作っているところを動画にしてみたので、練習後の仲間との話題づくりとしても挑戦してみては?
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
コンビニで栄養補給シリーズ第二弾は「ゆでたまご」です。 ...
2017年05月09日
-

卵と体の関係 part1
私たちの身近な食材である卵について紹介します! 卵...
2015年03月10日
-

菜食主義のメダリスト
ケニアの長距離ランナーたちは厳格なベジタリアンではないも...
2015年06月20日
-

ドラッグストア店員が勧める!風邪を引いた時は「カツジン28」
これからの季節、気温の変化や練習量の増大に伴い、体にかか...
2015年11月17日
-

「ストレス」を食事面から軽減する
適度なストレスは、身体に良い影響を及ぼしパフォーマンス向...
2016年05月09日
-

プロテインホットケーキ☆作り方
栄養満点!?いかにも筋肉にも効きそうなプロテインパンケー...
2015年07月10日
-

身長を伸ばす為の栄養素
スポーツをする上で、身長が高いということが有利になる場面...
2015年05月18日
-
卵黄は避けるべきなのか⁉
-
【たった一枚でこんなにも栄養が?!】おにぎりを食べるなら海苔付きにしよう!
-
スポーツドリンクより味噌汁!?一日一杯飲まなきゃ損をする!?
-
黒ニンニクは栄養満点!免疫力アップ!
-
ナンバーワンドリンクは!?
-
レンコンの栄養
-
「カラダを絞る際に気を付けたい!減量時に意識してもらいたい事」
-
あなたの常備薬はドーピングに引っかかる可能性アリ!?市販薬で使える〇と×!
-
夏バテ対策〜食事②〜
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートにおすすめ、「ブロッコリー」の効果
-
低脂質高タンパクだけじゃない!鶏肉の秘めたる力!?
-
この春、増量したい選手たちへ「増量時の3つのポイント」
-
プロテインの飲み方 朝食時
-
え!?もやしが栄養満点食材!?
-
飲む点滴?!夏バテに効く万能ドリンク甘酒
-
【泳ぐ栄養カプセル『鮭』】最強の抗酸化物質を多く含むものの見分け方!
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











