食欲を2割おさえる 神経刺激
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たかぴー 国際武道大学

食欲を2割おさえる 神経刺激
飲食ではなく、神経を刺激して食欲を抑える方法を紹介していきます!
▼神経を刺激して食欲を抑える
神経を刺激?なんだそれってなると思うので紹介します!
『アップテンポな曲をかける』
副交感神経を刺激して食欲を抑える効果があります。スローテンポな曲は食欲を増進させてしまうので注意してください!
『青色にする』
食器やテーブルクロスを青色のものにする。青色には副交感神経を刺激して食欲を抑える効果があります!
『鼻の下と眉間にメンソールリップ』
人間の鼻の下と眉間には、満腹中枢をつかさどるツボがあり、そこを刺激することで食欲を抑えます!
▼それでもダメなら強制的に食欲を抑える
最終手段です。どうしてもダメならこちらを参考にしてみてください。
『臭いの強烈なものを嗅ぐ』
きつい香水の臭いなど食欲が失せてしまいそうな匂いを嗅いで強制的に食欲を抑える方法です!
『ビジュアル的に食欲が失せるようなことをする』
溜まった書類の整理など精神的に食欲が失せる事をしても効果的です!
このような事を試してみてください!
食事編と◯◯編もあるので、参考にしてみてください。
投稿者:たかぴー 国際武道大学
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
春でも鍋で栄養補給!豆乳鍋で効率よく栄養をとろう!
豆乳は人の身体の三大栄養素であるたんぱく質、糖質(炭水化...
2016年03月07日
-
ハーツ周波数加工!!
今回は、トップアスリートも愛用している株式会社ハーツ&ハ...
2015年03月23日
-
【コーヒーを飲む方は必見】スポーツ前にコーヒーを飲むメリット・デメリット
日頃、スポーツを行っている方で、コーヒーを飲まれる方も多...
2017年04月24日
-
REDBULLの期間限定 新商品が2月16日(火)に発売!
コンビニに売られているREDBULL!エナジードリンクの...
2016年01月07日
-
【スポーツ選手向け】お寿司を食べるときにおすすめの「ネタ」とは?
今回は皆大好き「お寿司」の栄養に迫っていきます! 皆さ...
2016年10月14日
-
鍋料理で失われてしまう野菜の栄養とは
これからの季節、食卓に鍋料理が並ぶことも増えてくるのでは...
2015年11月24日
-
エナジードリンクと栄養ドリンクを比較!
【商品分類の違い】 両者の大きな違いは、エナジードリン...
2016年04月29日
-
暑い夏を乗り切る疲労回復飯!
-
【瞬発的な筋力の発揮に!】クレアチン摂取のコツと注意点【クレアチンローディング】
-
お酒とスポーツの関係
-
【アスリート必須】筋トレ後にゆで卵がオススメ!【簡単・手軽】
-
天然サプリ アーモンド
-
【筋力を落とさず脂肪を落とすには?】〜脂肪分解酵素を知って効率よく脂肪を落とす〜
-
【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!
-
コンディション維持におススメ!乳酸菌の力!
-
ダルビッシュの体調管理
-
天然サプリメント!?アーモンドの魅力
-
この暑さで慢性的な水分不足になっていませんか?【だるさや倦怠感が抜けない方へ】
-
ケガをしてしまった時に!ケガの回復を早める栄養素
-
アスリートなら知っておこう!3つのお肉、それぞれの特徴!
-
試合後の食事について
-
たまごってこんなにすごい!たまごが身体に及ぼす効果!
-
集中力を高める食事法
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球