【試合当日】栄養補給の内容とタイミングで差をつけよう!

【試合当日】栄養補給の内容とタイミングで差をつけよう!
4月中旬のこの時期、シーズンが始まったスポーツも多いかと思います。
試合前の食事にお悩みの方も多くいるかと思います。
そんな時に慌てないようにするための方法があります。
非常に簡単なことなのですが
前日に何を摂取するか、試合時間から逆算し計算した上で食べ物、飲み物の準備をするだけです。
紙などにウォーミングアップの時間も一緒にタイムスケジュール形式で書いておくと
一つ悩みを消すことが出来るので、当日リラックスができますよ。
今回は試合前の栄養補給について、試合までの【時間】を基準にアドバイスしていきます!
【試合前3~4時間あるとき】
糖質(炭水化物)中心の食事
(例)
主食:ごはん、パン、パスタ
主菜:チキン、ハム、ゆで卵
副菜:温野菜
汁物:コンソメスープ、野菜スープ
その他:果物、100%果汁ジュース
※生ものは避ける
※おかずは消化のよいもの
☆試合開始まで時間があるので、ある程度バランスを意識
【試合前2~3時間に摂りたいとき】
糖質(炭水化物)中心の軽食
(例)あんぱん、おにぎり、カステラ、バナナ
【試合前1~2時間に摂りたいとき】
水分中心の軽食
(例)100%果汁ジュース、バナナ、ゼリー飲料
【試合前30分】
糖分・水分補給
(例)あめ、スポーツドリンク
【ポイント】
・試合時間が近づくにつれ、糖質を摂るにしてもすぐにエネルギーに変換されるもの、消化のよいものにしていきましょう。
・特にゼリー飲料、スポーツドリンク、バナナ、オレンジジュース等は素早くエネルギーに変換されます。
ベストパフォーマンスを発揮するためにも
是非計画的に食事を摂取してみてくださいね。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!
朝ご飯のおかずとして出てきたり、昼食のお弁当に入っていた...
2018年09月26日
-
牛乳の10倍の栄養が詰まっている!!毎日の生活に「チーズ」のすすめ
チーズの栄養について解説したいと思います。チーズは、乳か...
2016年08月02日
-
運動後に!ハチミツ黒酢ドリンク
運動をした後におすすめのドリンクです。黒酢はスポーツドリ...
2015年05月25日
-
食欲を2割おさえる 飲食方法!
ダイエットで無理に食べなかったり、我慢したりしている人が...
2015年02月28日
-
アスリートのおやつ
おやつというと、カロリーが気になる私たち大人の場合はダイ...
2015年06月03日
-
お酒とスポーツの関係
普段お酒(アルコール)が好きでよく飲まれる方も多いと思...
2015年03月11日
-
最強の野菜って何?
一番栄養があって体にいいと言われる野菜や果物、皆さんは想...
2015年03月23日
-
REDBULLの期間限定 新商品が2月16日(火)に発売!
-
【瞬発的な筋力の発揮に!】クレアチン摂取のコツと注意点【クレアチンローディング】
-
どうしたらいい?知っておきたい熱中症になってからの対処法
-
【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!
-
風邪の時こそプロテイン!!!!
-
梅雨を乗り切る食事法&栄養
-
【良質なタンパク質の塊!】スイーツを食べるなら『プリン』がオススメ!
-
プロテインの飲み方 練習後
-
怪我には栄養面からのアプローチも大切!【疲労骨折を未然に防ぐ】
-
【疲労回復に消化改善】みんな大好き!カレーの栄養とおすすめの組み合わせ
-
スポーツにどう影響する?炭酸飲料の健康に関する謎
-
【疲労に直結】スポーツ選手は「活性酸素」に注意!
-
食生活を見直そう【食事バランスガイド】
-
【慢性的な疲労でお悩みの方へ】トマトジュースで疲労を溜めない身体に!
-
第6の栄養素!?【水分】
-
【脂質】は不要…は間違い⁉
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球