高カカオチョコレートの効果と注意点
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
高カカオチョコレートの効果と注意点
高カカオチョコレートってご存知ですか?カカオ70%、90%といった感じで売られているチョコレートです。
カカオポリフェノールの含有量が高く、血管壁をしなやなかにする、血圧を下げる、善玉コレステロールを増やす、強い抗酸化作用があることで有名です。
この強い抗酸化作用がアスリートにとって、強い味方になります。疲れにくい身体を作り、疲労回復効果を高めます。また集中力がアップする!という効果も嬉しいですね。
さて、嬉しい効果ばかりを述べましたが、問題は、一日に摂取する量の目安です!
この高カカオチョコレートは、食べたことがある方はお分かりかとおもいますが、甘みが少なく、どりかというと「苦い」と感じる方の方が多いと思います。このことから、カロリーや脂質が少ないんだろ~なというイメージを持たれるかと思いますが、実は、普通のチョコレートに比べ、脂質は1.2倍~1.5倍程度。カロリーも高めなのです。
なので一日の摂取目安量は、ズバリ一日5カケまで。
もちろん、一気に5カケを食べてしまうと、一気に血糖値が上がり、身体にも負担をかけてしまいます。一日25gまで!練習前後や食事前後などに1カケづつぐらいに「分けて」食べることを心掛けましょう。
また、高カカオチョコレートは、普通のチョコレートに比べ、カフェインの含有量も2.5倍~4.5倍あります。それ自体に問題はありませんが、やはり食べ過ぎは利尿作用や興奮作用を高める危険性があります。
【まとめ】
カカオはもともと、薬として販売されていたほどの食品。身体の健康に良いことは間違いありません!しかし、食べ過ぎ、一気食いなどの間違った食べ方をすると、かえって体に悪影響を及ぼすのです。高カカオチョコレートを試してみようと考えている方の参考になれば幸いです。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【鍋料理が多くなるこれからの季節に】熱で栄養が失われてしまう野菜の特徴
肌寒くなってきましたね。これからの季節、食卓に鍋料理が並...
2016年11月08日
-

就寝前にもプロテインを!ビルダーおすすめの飲み方!
トレーニング後はもちろんですが、就寝前にもプロテインを飲...
2016年01月18日
-

ソイプロテイン
このプロテインは、栄養価の高い大豆を原材料にした植物性タ...
2015年02月11日
-

【マラソンシーズン到来!】試合に向けた食事内容のおすすめ【前日の食事】
マラソンシーズン到来! いよいよ寒くなってきて、長距離...
2018年11月21日
-
【脂質】は不要…は間違い⁉
脂質は、エネルギー源として利用されるほか、たんぱく質...
2015年03月30日
-

こたつの上の”みかん” どれくらいの栄養があるの!?
12月は暖冬の影響から少し暖かい日が多かったですね。厳し...
2015年12月27日
-

【軟水】と【硬水】の違いとは
ミネラルウォーターなど飲料水でよく【軟水】や【硬水】とい...
2015年03月16日
-
2日酔いも防ぐ!ごま油の栄養とは?
-
プロテインを飲むなら、水・牛乳・豆乳!?それぞれの特徴を紹介します。
-
砂糖とブドウ糖と果糖…違いは?
-
プロテインの飲み方 寝る前
-
スポーツ心臓って何だろう?
-
アスリートの捕食には「チーズ」がおすすめ!【コンビニ補食シリーズ】
-
怪我には栄養面からのアプローチも大切!【疲労骨折を未然に防ぐ】
-
体組成しっかりチェックしてる?【コンディション管理】
-
安価で栄養も豊富!?実はすごい「もやし」の栄養素と注意点
-
試合期にもプロテインを飲みたい方へ!「リカバリープロテイン」
-
【アスリートにおすすめ野菜シリーズ】第一弾はブロッコリー!【疲労回復&筋肥大】
-
食欲を2割おさえる ◯◯方法
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートはブロッコリーを食べるべし!
-
筋力を落とさず脂肪を落とすには② 〜糖が脂肪になってしまう仕組み!~
-
梅雨を乗り切る食事法&栄養
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング前~
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











