高カカオチョコレートの効果と注意点
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

高カカオチョコレートの効果と注意点
高カカオチョコレートってご存知ですか?カカオ70%、90%といった感じで売られているチョコレートです。
カカオポリフェノールの含有量が高く、血管壁をしなやなかにする、血圧を下げる、善玉コレステロールを増やす、強い抗酸化作用があることで有名です。
この強い抗酸化作用がアスリートにとって、強い味方になります。疲れにくい身体を作り、疲労回復効果を高めます。また集中力がアップする!という効果も嬉しいですね。
さて、嬉しい効果ばかりを述べましたが、問題は、一日に摂取する量の目安です!
この高カカオチョコレートは、食べたことがある方はお分かりかとおもいますが、甘みが少なく、どりかというと「苦い」と感じる方の方が多いと思います。このことから、カロリーや脂質が少ないんだろ~なというイメージを持たれるかと思いますが、実は、普通のチョコレートに比べ、脂質は1.2倍~1.5倍程度。カロリーも高めなのです。
なので一日の摂取目安量は、ズバリ一日5カケまで。
もちろん、一気に5カケを食べてしまうと、一気に血糖値が上がり、身体にも負担をかけてしまいます。一日25gまで!練習前後や食事前後などに1カケづつぐらいに「分けて」食べることを心掛けましょう。
また、高カカオチョコレートは、普通のチョコレートに比べ、カフェインの含有量も2.5倍~4.5倍あります。それ自体に問題はありませんが、やはり食べ過ぎは利尿作用や興奮作用を高める危険性があります。
【まとめ】
カカオはもともと、薬として販売されていたほどの食品。身体の健康に良いことは間違いありません!しかし、食べ過ぎ、一気食いなどの間違った食べ方をすると、かえって体に悪影響を及ぼすのです。高カカオチョコレートを試してみようと考えている方の参考になれば幸いです。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【コーヒーを飲む方は必見】スポーツ前にコーヒーを飲むメリット・デメリット
日頃、スポーツを行っている方で、コーヒーを飲まれる方も多...
2017年04月24日
-
筋トレとお酒について!お酒を飲むと身体に及ぼす影響
大人(大学生)になると、運動や部活動も大切ですが、お酒の...
2016年02月29日
-
【ジュニア期はおやつも重要】 補食の理解とおすすめおやつ
おやつというと、スポーツにとって悪いものと思われがちです...
2016年09月10日
-
【試合でのハイパフォーマンス】体力要素:グリコーゲンの重要性
試合にベストパフォーマンスを出す際に欠かせないのが、心技...
2016年10月11日
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
スポーツドリンクナンバー1の栄養価値を持つポカリスエッ...
2016年03月26日
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング後~
それでは、前回の続きです! 前回は「なぜプロテインを練...
2016年09月13日
-
【夏野菜】ズッキーニの栄養
夏野菜のズッキーニが美味しい季節になりました!低カロリー...
2015年07月09日
-
【大人気】サラダチキンに新味が続々登場!
-
低脂質高タンパクだけじゃない!鶏肉の秘めたる力!?
-
春でも鍋で栄養補給!豆乳鍋で効率よく栄養をとろう!
-
ピーナッツの栄養
-
「スポーツドリンク」=「スイカ」!? 暑い夏はやっぱりスイカ!!
-
【身体能力の向上に!】クレアチン摂取のポイントと注意点
-
素麺(そうめん)の季節到来!アスリート食にするには、+αを心掛けよう!
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートにおすすめ、「ブロッコリー」の効果
-
ナンバーワンドリンクは!?
-
「鉄分・アミノ酸・カルシウム」スポーツを支えるしじみのチカラ!
-
超回復の仕組み
-
冬の味覚の王道「カニ」の栄養!あなたはカニみそ派!?身派!?
-
【女性】を悩ませる三主徴!?
-
【疲労感が抜けない…】トマトジュースで疲労回復!
-
【抗酸化作用で疲労回復にもおすすめ】これからが旬のシャケを食べよう!
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品②「ゆでたまご」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球