【試合前日】試合に向けて食事で気を付けるべきこと!

【試合前日】試合に向けて食事で気を付けるべきこと!
試合前日は、エネルギー源となるグリコーゲンを筋肉と肝臓に十分に貯えておく必要があります。ですから、どの種目においても脂質は控えめにして、炭水化物(糖質)を多く摂るようにしましょう。同時に、試合に向けての緊張感やストレスが高まるなか、体調を整えるビタミンCも必要です。
「栄養フルコース型」の食事でいうならば、①主食と④果物を多めにし、②おかず・③野菜・⑤乳製品は少なめにしましょう。
【油ものは控えましょう】
天ぷらやカツなどの揚げ物、こってりソースの料理、生クリーム・バター・マヨネーズをたっぷり使った料理など脂質が多く消化に時間のかかるもの、刺身などの生もの、腸内にガスが溜まりやすくなる食物繊維の多い根菜類などは極力控え、普段から食べ慣れている食品を選ぶようにすることも大切です。
【グリコーゲンローディングのすすめ】
また、マラソンやトライアスロンなどの持久系競技のトップ選手の多くは、目標とする試合の3日前から食事中の炭水化物(糖質)の割合を増やし、エネルギー比70%(通常練習期は50~60%程度)の高炭水化物(糖質)食に切り替えることによって、筋グリコーゲンの量を増やしていく、という特殊な食事法「グリコーゲンローディング」を実践する場合が多いです。1日数試合、あるいは連日試合が行われる場合は、筋グリコーゲンが消耗するので、同じ食事法をおススメします。
そして、前日の夕食はなるべく早めに済ませるようにし(就寝3時間前)、リラックスして深く十分な睡眠を取れるように心がけましょう。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
数あるスポーツドリンク。ナンバーワンドリンクは!?
記事を書いている中で、個人的にもナンバーワンドリンクは...
2016年04月29日
-
試合後の食事について
試合前、試合当日の食事法は紹介しましたが、今回は試合後の...
2015年05月01日
-
夏バテ防止に!【赤ジソジュース】を作ろう!
夏におススメの特性ドリンク!「赤ジソジュース」で夏バテ防...
2016年08月10日
-
【筋力を落とさず脂肪を落とすには?】〜脂肪分解酵素を知って効率よく脂肪を落とす〜
誰もが理想とする“筋力を落とさず脂肪を落とす”こと。 ...
2017年03月22日
-
【スポーツ選手タイプ別】味噌汁のベストな具材
日本人にとって当たり前のように飲まれているお味噌汁。 ...
2016年10月16日
-
バランス献立をマスターしよう!
〇毎日の食事がからだをつくる バランスのとれた食事を...
2015年03月18日
-
【アスリートは覚えておきたい!】ゼリー飲料の効果と使い方
運動前や運動中など、素早く簡単にエネルギーを摂取したい…...
2016年12月22日
-
【疲労回復&ダイエット】栄養満点である「干し芋」の栄養素について
-
『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
-
睡眠不足を解消するためのサイクルを学ぼう!上手い睡眠サイクルの使い方
-
【スポーツのお供に!】優秀なオレンジジュースの栄養価
-
ビールの栄養!?
-
暑い夏で大量の汗!体作りをサポート【ミネラル】不足に気をつけろ!
-
<見た目爽快!レモン水> 水分補給にいかが!?
-
なんとなく飲んでいませんか?プロテインの飲み方~トレーニング前~
-
さむ~い冬に!野菜たっぷりあったかシチューで栄養満点!
-
実は必要不可欠だった!コレステロールが果たす3つの役割
-
スポーツドリンクより味噌汁!?一日一杯飲まなきゃ損をする!?
-
ダルビッシュの体調管理
-
ブドウ糖を携帯しよう!ブドウ糖タブレット
-
アボカドはスポーツ選手にオススメ!【抗酸化作用や免疫力アップ】
-
サプリメントは効果ある?
-
集中力不足の時に使ってみよう!砂糖水でモチベーションアップ!?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球