コーチは必見!幼少期からウエイトを取り入れてもいいの?
- 【関連ワード】
- 幼少期
- ウエイトトレーニング
2016年01月25日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:かなやんtarzan愛読者
コーチは必見!幼少期からウエイトを取り入れてもいいの?
テレビでは幼い子どもが筋肉ムキムキですごいという映像が流れていたりしますが、実際のところ、子どもの頃にウエイトトレーニングをしてもいいのかどうか、身体にいい影響、悪影響があるのかという点から、ウエイトトレーニングについて考えていきたいと思います。
おなじみの現役ボディービルダーのバルキー小松さんと、会長(整体師)の意見を参考に考えていきましょう。
結論から言いますと、小学生、中学生の時期のウエイトトレーニングはオススメしません!なぜかというと、小学生、中学生の時期は成長期となる時期で、骨も丈夫になっておらず、関節的にも身体が整っていない状態なので、自重以上のものを持ち上げる、素早く移動させるということは身体へ大きな負担をかけてしまうことに繋がります。また、筋肉をつけつぎてしまうと、成長の妨げ(身長等)にもなりかねません。以上の点から、幼い時期はウエイトトレーニングは控えるべきかなと思います。
もし、そのようなトレーニングをさせてみたいというコーチ、親御さんがいるのであれば、自重(自分の体重と同等、もしくは自分の体重を利用したトレーニング)トレーニングを行うと良いでしょう。例を挙げると、腕立て伏せや懸垂、腹筋、スクワットなどです。それらのトレーニングでも十分に身体を鍛えることが出来ますし、身体が成長している時期に行うことで成長ホルモンの分泌の助力になると考えられます。
身体を追い込みすぎてしまうと、成長より回復に身体が働いてしまいますので、適度な運動を心がけましょう。
この映像は「フィジィーズの筋トレ通信」様の作品です
投稿者:かなやんtarzan愛読者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
できたら自慢できる!難易度S級の腕立て伏せ
腕立て伏せの超上級者向けのメニューを紹介します。 ...
2015年11月06日
-
【陸上選手顔負け】NFL選手の驚異的ダッシュ!(NFL COMBINE)
こんにちは、荒川です。 今回は、アメリカ4大スポーツの...
2016年05月24日
-
シングルスクワットで股関節周りの爆発力を強化![臀筋・内転筋]
映像の選手はアメリカンフットボールの選手ですが、どのスポ...
2017年04月05日
-
体の動きを学ぶ【肩甲骨】
体を自分の思い通りに動かす事は簡単そうで難しいものです。...
2015年08月21日
-
【臀筋・内転筋】股関節周辺の爆発力を強化するトレーニング
今回は下半身の動作の爆発力をつける「ブルガリアン スプリ...
2017年11月10日
-
【涼しくなると増えてくる】実はあなたもオーバートレーニングかも!?
涼しくなると気持ち良く体を動かせますよね。 始めるとつ...
2016年10月22日
-
【筋疲労からの早期回復に!】知っておきたいアイシングのすすめ
6月に入り、気温もどんどん高まってきました。 暑いなー...
2017年06月15日
-
体の中心からの爆発力を鍛える「ケトルベルスイング」
-
【補強におススメ】難易度別の全身強化サーキット2種 [レベル1・レベル2]
-
米兵の筋トレ風景
-
お腹周りの体幹トレーニング!【13種類を紹介】
-
イチローと浅田真央の思考
-
体幹部の安定性強化!【ファーマーズウォーク】
-
自重トレーニング(ビギナー用)
-
【可動域&安定性の強化】身体をコントロールしてみよう!アニマルウォーク5種目
-
地味にキツイ...1分間最強スクワット!!
-
サイドランジ
-
6畳フィットネス・全身トレ
-
スポーツの基礎能力向上に!【25種目のバーピートレーニング】
-
【コーチ向け】指導者として選手のコンディションをどう正確に評価していくか
-
腹横筋の鍛え方 ドローイン
-
シングルハーフスクワット
-
【雨天ワークアウト!】室内でできる下半身トレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球