急成長中のアメリカ大学野球チーム、Houston大学のトレーニング!
- 【関連ワード】
- アメリカ
- 野球
- ウエイトトレーニング
2016年01月24日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
急成長中のアメリカ大学野球チーム、Houston大学のトレーニング!
こんにちは、PRPの佐々木です。
今回はレギュラーシーズン間近の野球の本場、アメリカ大学野球のプリシーズン・ワークアウトをご紹介します。
今回のビデオはUniversity of Houston Cougars Baseballです。
昔は古豪として知られ中堅クラスでしたが、4・5年前コーチ陣を一新し、現在ではプリ・シーズンランクで全米300校中の25位以内に入っています。
実はUniversity of Houston Cougars Baseballは自分も昔インターンで働いたことがあります。
ストレングスコーチのCoach Lee Fiocchiはご自分でも施設を持ち、そこでたくさんのNFL選手、そしてMLB選手やMiLB選手たちをトレーニングしています。
そこで自分もボランティアとして手伝いができたので、もっと奥深くこのビデオのことが話せると思います。
まず注目してもらいたいのが、0:14から始まるコーチの説明です。
彼の強調点は何なのか?
”Speed, Strength, Speed, and Power”
つまり
”スピード、力、スピード、そしてパワー”と言っています。
彼の説明の中には”Muscular Endurance”、つまり”筋持久力”のことは全く触れられていません。
ここでいう筋持久力とは時間をかけて行う有酸素運動のことをいいます。
ここアメリカでは野手はもちろん投手が練習中にジョギングしている姿を見ません。
彼の言葉を借りれば、
”野球をする上でジョギングや走り込みはしっかりとしたプログラム内でやられない限り意味を持ちません。”
ここでは目的に応じた多種多様なトレーニングを行っています。
初めて見る練習も多いのではないでしょうか。
Coach Leeは非常に冷静で、論理的なコーチです。常に自分のプログラムを見直し、良いものを作ろうとしています。
常に謙虚で自分を見つめ直し、自分の知識に修正を加えているのでコーチングも的確で、彼のセッションになると選手達の目の色が違います。
このコーチについていけば、必ずパフォーマンスが上がる、そんな感じでみんな尊敬していますし、実際中堅クラスから強豪校になったのも彼の力が大きいです。
今はオンラインで探せば色々なストレングス・コーチが見つかります。
これからは選手がコーチから選ばられるだけでなく、選手がコーチを選ぶ時代です。
なので選手の皆さんにはしっかりと情報を取捨選択し、大切な時間を大いに有効活用して行ってもらいたいです。
では、また次回。
この動画は「Houston Baseball」の作品です。
***********************************************************************
筆者:
佐々木優一
☆MS.,ATC.,LAT., NASM-PES。BOC認定アスレティックトレーナー(ATC)。
アメリカで活動を行っており、テネシー州Lee Universityの野球チームをメインに
幅広く学生アスリートの怪我の予防プログロムの作成やリハビリなどを担当。
➣詳しいプロフィールはこちら;
https://performancerestoration.wordpress.com/profile/
***********************************************************************
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【小学生】連動バランス
【小学生】には行って頂きたい上半身と下半身の連動バランス...
2015年04月07日
-
【トレーニング効果を上げるために!】動的ストレッチで心拍数と筋温をあげよう!
今回は、ストレッチマット上で出来る簡単な動的なストレッチ...
2017年03月10日
-
【ウエイトトレーニング効果UP!】「単関節→多関節」で狙った筋肉のトレーニング効果を高めよう!
ウエイトトレーニング時、例えばベンチプレスで大胸筋を鍛え...
2017年02月08日
-
1日10分で出来る!究極の集中力『ゾーン』を目指す
トップアスリート達が語る『ゾーン』。 最近では漫画や映...
2016年04月23日
-
楽しみながら鍛えよう!【4分間の体幹タバタサーキット】
4分間で8種類の体幹トレーニングを行うタバタサーキットを...
2018年01月08日
-
NFL選手のコアトレーニング
NFL選手によるコアトレーニングの紹介です。 激しいぶ...
2015年10月11日
-
中殿筋の連動をつかめ!フットロッキング
中殿筋が大事とよく言われますが、本当に使えていますか? ...
2015年12月02日
-
トップ選手から学ぶ!実践に近い形のフットワーク『錦織圭選手』
-
【雨の日にはこれ!】室内の省スペースで行えるアジリティトレーニング
-
かっこいい身体は腹直筋だけじゃない!腹斜筋も鍛えるべし!
-
股関節周囲の爆発力を鍛えよう!【エレベーターヒップアップ】
-
骨盤矯正で下腹痩せ!
-
【ダイエット】太もも痩せ編
-
一度はやってみたい技<球技編>
-
【片足ホッピング】下半身の最大筋力向上を狙う!【3つのポイント】
-
【筋疲労からの早期回復に!】知っておきたいアイシングのすすめ
-
足の裏から爆発的な力を!ストレッチ編
-
【パフォーマンスに直結】腸腰筋の機能と使い方
-
宇宙での筋力トレーニング
-
【強靭な体幹部を手に入れよう!】プランク25種目のバリエーショントレーニング
-
ジャンプ力を引き出す腕振り
-
この時期から始めたい!コントロールテストの意義
-
【ハムストリングスのストレッチ】太ももを上げやすくする「レッグロワリング」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球