宇宙での筋力トレーニング
宇宙での筋力トレーニング
今回は少し変わった投稿です。宇宙(無重力)での筋力トレーニングです。宇宙飛行士は無重力状態でどのようなトレーニングを行うか想像できますか?
若田光一宇宙飛行士による、宇宙でのトレーニング解説です。
宇宙飛行士は宇宙でもトレーニングを毎日続けなければなりません。なぜならば無重力状態の宇宙に長期間滞在すると、骨の密度が低下してしまうからです。そこで"負荷抵抗訓練装置"というものを使い、骨・筋肉・関節等に負荷をかけ、筋力の低下や骨密度の低下を防ぎます。
この"負荷抵抗訓練装置"を使えば、上半身・下半身・腹筋などを様々なバリエーションで鍛えることができます。特に宇宙では下半身のトレーニングが重要のようです。
トレーニングは毎日。有酸素運動40分。筋力トレーニング一時間。だそうです!
そしてなんと動画の最後には驚きの映像が…!!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
フリーウエイトとマシントレーニングの違い
皆さんは普段フリーウエイト、マシントレーニングのどちらで...
2015年06月23日
-
【4スタンス】簡単Aタイプ診断
前回、4スタンスチェックという記事を書きましたが、なかな...
2015年09月03日
-
【筋力を高めるために】筋線維稼働率を上げるための方法
前回のコラムでお伝えした、“神経と筋肉の疎通”を踏まえ、...
2017年03月07日
-
【子供】命令ゲーム
子供のコーディネーショントレーニング 今回は「命令ゲーム...
2015年11月01日
-
体幹超強化4分間トレーニング!【今週はこちら!】
体幹強化4分間サーキットを紹介します! 1種目20...
2016年10月20日
-
【ぶれない体幹を作ろう】体幹の安定性を向上させるバンド・ブリッジ
こんにちは。 アスレティックトレーナーの佐々木優一です...
2017年01月26日
-
冬に溜まった脂肪を燃焼!【腹筋サーキットトレーニング】
腹筋サーキットトレーニングのご紹介! サーキットトレー...
2018年02月19日
-
大腰筋のトレーニング
-
メイウェザーミット打ち練習風景
-
【ダイエット】足踏み2
-
【ダイエット】下腹エクササイズ
-
【脱力と固定を使い分けるために】体幹と肩甲骨周辺を鍛える動的トレーニング
-
陸上界の伝説 カール・ルイス
-
【下半身強化】シンプルだけど大切!スプリットスクワット
-
【体幹】ストレッチボール
-
ランジに+α 「オーバーヘッドランジ!」
-
ハンマートレーニング
-
いろんな懸垂35種
-
プランクに様々な動きを!プランク22種
-
危険!でもバランスを整えるストレッチポールスクワット
-
まさに鳥人!トップ選手のジャンプ力
-
【体のバランスを整える】頭部が前方に突き出てしまう人にオススメなエクササイズ
-
【なまった体に!】4分間で追い込むサーキットトレーニング【脂肪燃焼にも◎】
Category New/カテゴリー新着情報
トレーニング
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球