ゆるぎない体幹を作れ!スーツケースデットリフト
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
ゆるぎない体幹を作れ!スーツケースデットリフト
こんにちは。
アスレティックトレーナーの佐々木優一です。
今回は、体の側面を安定させるスーツケースデットリフトをご紹介します。
文字通りスーツケースを持つようなエクササイズです。
一般的なデットリフトはご存知の方も多いと思いますが、片手でのこのようなデッドリフトをやったことのある人は少ないと思います。
片手だからこその意義を含めて、要点を見ていきましょう。
○対象:
すべての選手。
スプリントから野球、サッカーまですべてのスポーツの動きは非対称が含まれます。
なので、これはそれを良くしていくためのものです。
片足のトレーニングの前にこれでワンクッションおいてもいいと思います。
○方法:
①バーの横に立つ
②前から見て非対称にならないように真っすぐ腰を落とす
③体幹周りやそれぞれの角度を決めてからバーの中央を持つ
④左右のバランスをとりながらまっすぐ立ち上がる
これを繰り返します。
例:10回5セットなど
○効果:
・体の側面の安定性があがり、体と前と後ろが繋がりやすくなります
・非対称な負荷なので、ヒップヒンジパターンでの体を調整する感覚が身につきます
・しっかりとした握力を養えます
・握力と連動した肩の安定性が増します
・肩のエクステンションパターンが改善します
○注意点:
・自分に適した重さで行いましょう
(重すぎる負荷は体が傾き意味をなさないばかりか、ケガにつながることもあります)
・前から見たときに肩が平行して上がっていくようにしてください
・必ず従来のデットリフトがしっかりとできてこれをしましょう
・ちゃんとした体の可動性と安定性、そしてヒップヒンジパターンができてから行いましょう
・痛みが伴う場合、しっかりと痛みの種類を自分で見極め、原因を究明することが大事です
デットリフトなのでまっすぐ上がることが重要です。
間違いとして多いのが、重すぎて体が傾き、手上げになってしまうことです。
しっかりコアを決めて、足で地面を押し出す意識で上げていきましょう。
***********************************************************************
筆者:
佐々木優一
☆MS.,ATC.,LAT., NASM-PES。BOC認定アスレティックトレーナー(ATC)。
アメリカで活動を行っており、テネシー州Lee Universityの野球チームをメインに
幅広く学生アスリートの怪我の予防プログロムの作成やリハビリなどを担当。
➣詳しいプロフィールはこちら;
https://performancerestoration.wordpress.com/profile/
***********************************************************************
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
タイヤで全身を鍛える!
今回紹介するのは大きいタイヤを用いて全身を鍛えるトレーニ...
2015年07月21日
-
体幹と肩甲骨周辺を鍛える動的トレーニング【脱力と固定を使い分ける!】
今回はスポーツの基本要素である、走る・跳ぶ・投げる際に必...
2019年04月04日
-
股関節スピードトレーニング
チューブを使った股関節のスピードトレーニングです。 ...
2015年07月22日
-
サイドジャンプスタビライゼーション
今回紹介するサイドジャンプスタビライゼーションは足首、膝...
2016年07月09日
-
【ダイエット】その場足踏み
その場で足踏みをするだけの簡単なダイエットです! でも...
2015年04月24日
-
四股踏みトレーニング
四股踏みトレーニングは、自分の体重だけを負荷に、男女問わ...
2015年08月11日
-
【雨天ワークアウト!】室内でできる下半身トレーニング
まだまだ梅雨は続きます… あいにくの天気が続く時にも筋...
2018年06月24日
-
【“全身パワー”の向上に】「クリーン」中の動きを詳しく見てみよう!
-
【小学生】腕立てじゃんけん
-
【体幹強化】 腕立て伏せ&プル トレーニング集
-
【ウエイト】正しいフォームでしてみよう!カーフレイズ
-
【6分45秒の戦い】今週のトレーニングはコレ!【体幹&股関節トレーニング】
-
【30種目&コツ】全身の瞬発力を高める!【プライオメトリクストレーニング】
-
足の指を使えるようにしよう!足の指体操で地面をつかむ!
-
【スピード&アジリティ】シーズンに向けてキレのある動きを取り戻そう!
-
本気で痩せる1分腹筋
-
スロー&クイック腹筋
-
日本一のチーム!オービックシーガルズのパワーとスピード
-
メイウェザーミット打ち練習風景
-
長引く疲労やケガはこれが原因かも?骨盤の傾きを治すセルフ・ケア
-
体幹&お尻を鍛える!ラテラルヒップエクステンション
-
30秒で握力をUP!【ウエイトトレーニングの効果を高めるテーピング】
-
【これからコーチをする人へ…】知っておくべきコーチングの基礎
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球