【体幹部の強化】壁を使ったスタビライゼーション「ウォールマウンテンクライマー」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【体幹部の強化】壁を使ったスタビライゼーション「ウォールマウンテンクライマー」
スタビライゼーションは普段行っているトレーニングでは鍛えることが難しいコアの部分を刺激することが望めます。
スポーツの基礎となるエクササイズですが、今回紹介する壁を利用したやり方でも行ってみてください。この種目では、重力に耐えるだけではなく壁を足でプッシュし、手で地面を押し、上半身と下半身で力を放出して体幹部を安定させます。
体幹部を鍛えるだけではなく、上手に使えるためにも是非行ってみてください!
■やり方
1 腕立て伏せの姿勢から、両足を壁につきます。
2 足で壁を押し、姿勢を安定させるために手でも地面を押します。
3 姿勢を安定させながら、片足を上げて膝を胸に近づけます。
4 反対足でも同様に繰り返し行いましょう。
■ポイント
手で地面を、そして足で壁を押し合いましょう。
難易度を上げたい方は、右足を上げた際に左手を浮かしてみましょう。
普段行わないような種目を取り入れることでトレーニング効果の停滞を打破することが望めます。是非トレーニングの参考にしてみてください!
〈この動画は Testosterone Nation 様の差YouTube動画です〉
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
体幹超強化4分間トレーニング!【今週はこちら!】
体幹強化4分間サーキットを紹介します! 1種目20...
2016年10月20日
-
日用品で背中の筋肉トレーニング
背中の筋肉を鍛えるには懸垂がとても効果的なのですが、懸...
2015年07月07日
-
【横隔膜・腹横筋】寝たまま行う体幹トレーニング【ドローイン】
今回は腹部周辺の筋肉と呼吸筋を鍛えることのできるトレーニ...
2017年08月31日
-
立ち幅跳び世界記録(3m73cm)
誰でも一度はやったことのある立ち幅跳び。中学校や高校の体...
2015年07月23日
-
体幹に自信のある方は挑戦を!ウィンドシールドワイパー
強靭な体幹を得たいという方にオススメのトレーニングを紹介...
2015年12月23日
-
【Athlete トレーニング】股関節の柔軟性を高める3種類のストレッチ【梅原玲奈①】
これまで世界選手権に日本代表として3度出場。 アジアで...
2016年09月26日
-
負荷付き腹筋
重りを活用した腹筋の紹介です。 まずは重りなしで行って...
2015年09月30日
-
引いて!押して!手つなぎ綱引き
-
【スクワット動作の獲得!】下半身強化の為に押さえておきたい3つのポイント
-
【腹筋・体幹強化!】四股踏みトレーニング
-
仲間と競え!!あなたは何回できる!?腹筋のテスト!
-
パッキャオの腹筋トレーニング
-
バスケ 小学生のドリブル練習
-
【横隔膜・腹横筋】寝たまま出来る体幹トレーニング【ドローイン】
-
【㊗平昌オリンピック出場!】瞬発力と腸腰筋を鍛えるジャンプトレーニング【梅原玲奈③】
-
【ダイエット】スクワットトレ
-
アメリカンフットボール選手が行うアジリティ向上のトレーニング【基本編】
-
骨盤矯正で下腹痩せ!
-
【自体重×下半身強化】体を上手にコントロールする3つのエクササイズ
-
【捻挫からの早期回復に】捻挫の腫れに使えるVoodoo バンドテクニック
-
トレーニングすれば肉体は変わる
-
世界一キレイな体幹トレーニング?
-
31歳で進化し続ける!琴奨菊のトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 全身のバネを鍛え上げる!【バネ&体幹&連動性】今回は全身を使った瞬発系トレーニングをご紹介し...詳細【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル今回は、スタートダッシュや走り出しが速くなるド...詳細【減量や夏に向けて!】体重を落としたい方へおすすめのトレーニング【10種目】今回は練習後の補強や減量時におすすめのトレーニ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細陸上競技
- 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル今回は、スタートダッシュや走り出しが速くなるド...詳細【ガトリン選手から学ぶ!】爆発的加速を生み出す膝の使い方!今回は加速力につながる膝の使い方を見ていきます...詳細【重心をスムーズに移動させる】マークドリル「ストップ」今回紹介するスプリントドリルは、走動作に入る前...詳細ケガ・ストレッチ
- 【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細試合前1週間で意識したいコンディション調整術【練習・栄養・私生活】試合直前の数日は期待や緊張で、なんともいえない...詳細ハムストリングスの肉離れ予防に! 【ノルディックハムストリングス】多くの人が悩まされるのが、ハムストリングスの肉...詳細【足底筋膜炎や足裏の疲労感に】足裏のアーチを復活させるテーピング今回は足裏のアーチを復活させるテーピングを紹介...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球