運動神経は遺伝しない?
運動神経は遺伝しない?
親が運動神経がないから、子供もきっと運動は得意じゃない…。そんなことはありません!運動神経と運動能力について見ていきましょう。
【運動神経とは】
“運動神経”とは、脳から体中の筋肉へ動きの指令を送るための神経を表す解剖学用語のこと。“運動が上手”という意味での“運動神経が良い”とは、一回の脳からの指令で、無駄なくより多くの筋線維を働かせる状態のこと。
つまり自分の体を自分が考えた通りにコントロールできるということです。
【運動能力”と”運動神経”は別物】
運動能力に関係している骨格の大きさや形の特長、速筋と遅筋の割合などは、基本的に生れつき持っている性質。これらは遺伝子によって決められるもの。骨格や筋肉の割合、身長や足の長さなどですね。
【運動神経は遺伝しない?】
良く運動神経は遺伝するといわれますが運動神経は遺伝しません。しかし運動能力は遺伝します。例を挙げれば先ほども述べた、骨格や筋肉の割合、身長や足の長さなどは遺伝します。
【運動神経を高めるには?】
子どもの能力を引き出す最適なことは、5~8歳の期間の俗に言うプレゴールデンエイジの期間と、9~14歳までのゴールデンエイジの期間に、いかに質の高いトレーニングが出来るのかという問題が、大きく関係します。
子供の時期にいろいろな動きを経験しながら、走る、跳ぶ、投げる、捕るといった基本運動を身につけることが“運動神経”の発達につながります。
(出典:子供の運動神経と母親の遺伝の関係)
ゴールデンエイジと呼ばれる期間は、子供は教えた事をどんどん吸収します!大人になるとこれがうまくいかなくなってきます。小さい頃にボール遊び等のコーディネーショントレーニングをたくさんやらせてあげたいものです。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【腰背部強化】マシン器具を使わずに背中を鍛える自重トレーニング!
今回は背中を鍛える3つの自重トレーニングを紹介いたします...
2017年08月15日
-

【ダンベルプランクロウイング】ダンベルを使用した体幹+背中のトレーニング!
体幹トレーニングと聞くとスタビライゼーションのような静止...
2017年02月08日
-

【動物本来のしなやかさを求めて】股関節を柔らかく使えるライオントレーニング
クリーチャートレーニングとは、動物(クリーチャー)のよう...
2017年06月23日
-

【ダイエット】基礎編
いよいよ3月がスタートし、冬も終えようとしています。 ...
2015年03月03日
-

爆発力を身につける!下半身強化トレーニング
普段、上半身ばかりを鍛えていませんか? 競技パフォーマ...
2016年02月11日
-

ダイナミックストレッチ 「アングリーゴリラ!?」
トレーニング前のウォーミングアップにおススメのエクササイ...
2016年05月17日
-

【筋力・瞬発力UP!】強豪チームも取り入れているダイナマックストレーニング4種
今回は多くの強豪チームも取り入れている「ダイナマックス」...
2017年06月19日
-
四股踏みトレーニング
-
【爆発力向上】臀部の強化におすすめ!「ワンレッグヒップスラスト」
-
【史上初の全英8勝目!】復活のフェデラー選手がジュニア時代に行っていたトレーニング
-
【臀筋・内転筋】股関節周辺の爆発力を強化するトレーニング
-
スポーツメンタルトレーニング
-
【瞬発力upに!】スクワット~ジャンプトレーニング
-
【高く遠く強く!】跳躍力アップトレーニング10種目
-
【なまった体に!】4分間で追い込むサーキットトレーニング【脂肪燃焼にも◎】
-
【4スタンス】簡単Bタイプ診断
-
【自分の持つ力を発揮しやすくする!】筋トレ中の呼吸法「バルサルバ法」
-
【筋力・瞬発力UP!】強豪チームも取り入れているダイナマックストレーニング4種
-
【30種目&コツ】全身の瞬発力を高める!【プライオメトリクストレーニング】
-
10問全部正解できる!?動体視力トレーニング【ひらがな編】
-
葛西選手の砂浜連続ジャンプ
-
バーピーに+α!X(エックス)バーピージャンプ!!
-
NFL選手の瞬発力系トレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











