【臀部の爆発力を強化!】大臀筋をフルに使ったトレーニング【ヒップスラスト】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
【臀部の爆発力を強化!】大臀筋をフルに使ったトレーニング【ヒップスラスト】
今回は大臀筋をしっかりと鍛えることができる【ヒップスラスト】というトレーニングを紹介します。
スクワットやデッドリフトなどの種目の後に行うことでトレーニングで使い切れなかった部分を追い込むことができます。
ランニングやキック動作の最後の一押しのパワーを上げたいという方はぜひ行なってみてください。
【行い方】
①ベンチプレスの台や、ソファ、ベッドなど膝の高さくらいの台に背中をつけます。
*肩甲骨の少し下くらいを目安にしてください。
*体重がかかっていたい方は、背中にタオルなどのクッションを入れてもOKです。
②足幅は肩幅くらいを目安に開きます。重りを使う場合は鼠径部にバーベルやダンベルなどを乗せましょう。
*内転筋を使いたい場合は足をつけて行うのもオススメです。
*最初は自重や、軽い重さから始めましょう
③体がまっすぐになるようにお尻を上げます。この時にしっかりお尻を締めるように力を入れましょう。
*1〜3秒ほどキープしましょう。
*おへそを見るように腹筋に力を入れてみましょう。
④ゆっくりとお尻を下げ、地面につけます。
最初のうちは5〜10回を3セットほど行うのをお勧めします。
慣れてきたら重量を増やし、強度を上げていきましょう。
【注意点】
なるべく反動を使わずに、しっかりとお尻を使うように意識することが大切です。
あげる時に腰が反ったままになってしまうと怪我の要因となるため注意しましょう。
トレーニングの種目としても優秀ですが、練習前などに行うことで臀部の筋肉を使う感覚を養うことができます。
是非いろいろな形で活用してみてください!
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
こんな腹筋になりたい!腹筋割りメニュー
狭いスペースでも十分に腹筋を強化できるメニューを紹介しま...
2016年02月03日
-
ウォーミングアップにオススメな動的エクササイズ【股関節可動域をUP!】
Sports Crowd整体院で院長をしている田辺です。...
2017年11月15日
-
【超高難度腕立て伏せ】足浮き腕立てプランシェに挑戦!【5ステップ】
筋トレの定番腕立て伏せ。 この腕立ての超高難度の種目"...
2016年11月13日
-
ジャンプトレーニング
バスケットボールの選手達がトレーニングで行っている様々な...
2015年10月21日
-
【自重トレーニング】目的に応じて使い分けてみよう!【懸垂21種目!】
今回は自重トレーニングの中でも上半身をメインで使う【懸垂...
2016年11月28日
-
6つのトレーニングで体幹を強化! レベル1編
ロードバイクを専門に行っている方の体幹強化トレーニングで...
2016年07月06日
-
跳躍力を大幅にアップさせる!【ジャンプのコツとトレーニング7種目】
今回はご紹介したいのは跳躍力を鍛え上げる、ジャンプ系トレ...
2017年04月27日
-
おしり強化に!大臀筋を使えるようにするステップアップ
-
『パフォーマンスアップ』下半身との連動が大切!【プッシュジャーク】
-
【㊗平昌オリンピック出場!】股関節の柔軟性を高める3種類のストレッチ【梅原玲奈①】
-
【最初の3歩を速くする】アメフト選手が行うアジリティトレーニング
-
【競技で使える体を作る】ウエイトトレーニング+ジャンプ【瞬発力向上に!】
-
【体幹部&股関節の強化】補強にもおすすめ!「四股踏みエクササイズ」
-
【強靭なパワーを支える体幹】NFL選手が行うコアトレーニング
-
【ダイエット】1日10秒腹筋
-
プライオメトリクストレーニング
-
【ウォーキングトレーニング!knee bent walk(膝曲げ歩行)で下肢を強化しよう!】
-
【臀部の爆発力を強化!】大臀筋をフルに使ったトレーニング【ヒップスラスト】
-
【補強におススメ】難易度別の全身強化サーキット2種 [レベル1・レベル2]
-
スポーツ選手にも必要なメンタル術。「ミラーの法則」を学ぶ。
-
【腕がうまく動かない人に】肩の可動性を高めるバーストレッチ!
-
体幹と肩甲骨周辺を鍛える動的トレーニング【脱力と固定を使い分ける!】
-
激しすぎる!"スラムボール"
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球