<腹斜筋を強化>回転力を上げるためのバンドエクササイズ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
<腹斜筋を強化>回転力を上げるためのバンドエクササイズ
こんにちは、佐々木です。
今回は回転力をアップさせる簡単なトレーニングです。
どうすれば野球やゴルフのスウィングをパワフルにできるのか?
こんな悩みにドンピシャで効いてくるトレーニングですよ。
エクササイズ名:バンド・ローテーション・プル
〇ポジション:
両膝立ち、もしくは方膝立ち。
(片膝立ちの際は両方からやってみて自分の動き・感覚の変化を確認してみると面白いです。)
〇やり方:
・バンドを体が十分回転できるだけの離れた場所に設置する。
この時にバンドがちぎれたり、引っ掛けているところが外れないことしっかり確認してください。安全第一です。
・膝をつき、しっかりとバンドを持つ。
この時には既に体は半回転している状態にする。
・後はしっかりと体の中心に軸を作るイメージで、バンドを体の真正面に引っ張る。
この時に速度を変えてみると面白いと思います。早くても、遅くても面白いです。
〇対象:
ローテーション(回転力のいる)アスリート、上半身・下半身問わず。
〇注意:
安全におこなる場所ですること
痛みが出る場合はしっかりとなぜ痛みが出るのかがわかってから再開すること。
医療従事者の方に相談しましょう。
バンドを使う理由ですが、これは単純に”バンドは伸ばせば伸ばすほど、負荷がかかる”ということです。
なのでこのエクササイズはバンドを真ん中で止めることで実は反回転トレーニングにもなっているんです。
パフォーマンスへの効果としてはスウィング時、ボールとバット・ゴルフクラブetcに力をよりよく伝えるためのエクササイズだと思ってください。
ただ、これはまずスィングの技術が身についてからにした方がいいかもしれませんね。
まずは当てれるようになってからの方が感覚をつかめると思います。
では、また次回!
お知らせ:
11月27日に都内で自分のワークショップを開催することになりました。
詳細はスポーツクラウドトップページのピックアップ欄にあるイベントから。
もしくはフェイスブックのイベントよりチェックしてください。
*************************************************************************
筆者:
佐々木優一
マレーシア オリンピック代表チーム帯同セラピスト
☆MS.,ATC.,LAT., NASM-PES。BOC認定アスレティックトレーナー(ATC)。
大学院レベルでファンクショナルトレーニングを学んだ唯一の日本人。
メジャーリーガーなど海外のトップ選手のケアを担当。
リオ五輪でマレーシアチームから出た銀メダリスト、パラの金メダリストを複数担当(パラはすべて世界記録)
*************************************************************************
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ウォームアップにぴったり!股関節の柔軟とトレーニングを兼ねる!
股関節のかたさに困っている人や、股関節付近のトレーニング...
2016年04月25日
-
4スタンス A1の特徴
こんばんは。先日の4スタンス理論の記事を読んでいただけた...
2015年09月03日
-
太ももが気になる女性へ…。スクワットで美しく痩せよう!
暑~い夏がやってきますね! そうするとおのずと露出した...
2016年06月09日
-
【股関節周りの柔軟性・機能性強化】フライングスプリットトレーニング
フライングスプリットと呼ばれるトレーニングの紹介です。 ...
2016年12月14日
-
キックボクシングとコアワークアウト
今回は動画を見ながら一緒にできる、キックボクシングの動き...
2015年12月07日
-
【トレーニング&ボディチェック】可動性を上げるスクワット2種目!
今回はトレーニングとしてもボディチェックとしても活用でき...
2018年01月20日
-
【スポーツで大活躍】5本指ソックスの効果
皆さんは、スポーツをされる際にどのようなソックスを履いて...
2017年02月06日
-
【体の強靭な締めを作る】体幹トレーニング「ハードロール」
-
足を鍛えるスイングダイエット
-
【冬季練習をケガなく乗り切る!】足首の可動性を上げるエクササイズ4種
-
REEBOK直伝!REEBOK式メディシン補強「Lunge Cross Chops」
-
【上級編】股関節付近の連動を身につける!「バックランジ」 その3
-
明日は筋肉痛間違いなし!腹筋トレーニング
-
運動神経は遺伝しない?
-
【今週のworkout】動画を見ながら[4分間]で行う体幹サーキットメニュー②
-
中殿筋の連動をつかめ!フットロッキング
-
今日はバレンタイン!相性診断スクワットで相性をチェック!?
-
シーズン中に欲しい!「キレ」を出すためのアジリティトレーニング
-
【股関節の動きを引き出す】壁を利用した「ヒップヒンジ」
-
【股関節の柔軟性獲得】内転筋群のパフォーマンスを高めるストレッチング
-
肩周りが動きにくいという方へ!肩関節の可動域&柔軟性を獲得する「PNFストレッチ」
-
【合宿や強化練習に】 階段ダッシュでメンタル・フィジカルを強化!
-
【強くなりたいアスリートへ】8種類の腕立て伏せで全身を効果的に鍛えよう!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球