パフォーマンスアップには欠かせない筋肉に着目【内転筋・知識編】
- 【関連ワード】
- パフォーマンスアップ
- 筋肉
- 内転筋
2017年03月24日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
パフォーマンスアップには欠かせない筋肉に着目【内転筋・知識編】
パフォーマンスアップには筋肉への理解とトレーニング、応用方法が欠かせません。
今回はまず理解を深めるために、内転筋の仕組み、知識をお伝えしたいと思います。
内転筋は体を締める動作や、地面に力を加えたり、動作の安定性を作るなどスポーツでは欠かせない動きに関わってきます。
内転筋は脚部、太ももの内側にある筋肉です。
一般に内転筋は大腿内転筋群とよばれる5つの筋肉の集合した部位のことを言います。
(短長及び大内転筋のみの場合もあります)
○長内転筋
恥骨結合と恥骨から起こり大腿骨に停止
作用:股関節内転
○短内転筋
恥骨結合と恥骨結節の間から起こり大腿骨に停止
作用:股関節内転
○大内転筋
坐骨結節と恥骨下枝から起こり大腿骨に停止
作用:股関節内転、伸展
○恥骨筋
恥骨節から起こり大腿骨に停止
作用:股関節内転、屈曲の補助作用あり
○薄筋
恥骨結合の外側から起こり脛骨上部内側面に停止
作用:股関節内転、膝関節屈曲、下肢内旋
この内転筋がうまく使えなかったり弱くなってしまうと
外側方向に力が加わってしまい
せっかく生まれたエネルギーを上手に地面に伝えることができなくなってしまいます。
また筋肉が始まる部分(起始)が恥骨部分であるため腹直筋とも密接な関係にあります。
そのため、体幹の締めにも非常に深く関わってきます。
是非意識しながらトレーニングをしてみましょう。
次回は内転筋のトレーニングをご紹介します。
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

錦織圭のフォア&バックハンド
最高世界ランク4位、アジア最高のテニスプレイヤー錦織圭選...
2015年04月13日
-

【正月太りの解消に!!】4分間サーキットトレーニング
お正月で運動不足だったり、体重が増えてしまった・・・なん...
2019年01月10日
-

毎日のトレーニングの補助運動に!肩甲骨可動域を広げるトレーニング
肩甲骨の可動域を広げるトレーニングです。動画では水泳選手...
2015年12月31日
-

補強の王様!「バーピートレーニング」10種類
バーピートレーニングをご存じでしょうか。 私が指導する...
2015年12月29日
-

【冬季の練習前に!】股関節の可動域を向上させる動的ストレッチ&トレーニング
本格的に寒くなってきましたね! 練習前にはウォーミ...
2018年12月13日
-

【足が上がらない原因にも…】スポーツで重要な横隔膜の知識
今回は、横隔膜の働きについて解説します。 横隔膜は呼吸...
2017年02月15日
-

【反応速度や体の素速い動きに!】NFL選手も行うアジリティトレーニング
今回はアメリカンフットボーラーのアジリティトレーニングを...
2018年08月25日
-
【㊗平昌オリンピック出場!】股関節の柔軟性を高める3種類のストレッチ【梅原玲奈①】
-
【強い力を生み出すために】握力トレーニング10種目
-
宇宙での筋力トレーニング
-
【上半身の爆発力を鍛えよう!】体幹&上半身の強化「倒立腕立て」
-
トップの選手が行なうウォーミングアップを参考にしてみよう!【100m・アサファパウエル選手】
-
スピードを上げる!様々な走トレーニング
-
【間違って行っていませんか?】 正しいスタビライゼーションとは?
-
【小学生】ひっくり返しゲーム
-
お相撲さんの短距離走
-
トレーニングジムでのマナー
-
全身の瞬発力を鍛えるトレーニング!【クロスジャック】
-
【体幹にも◎】動作の安定性を高めるトレーニング【サイドジャンプスタビ】
-
全日本女子バレー試合前アップ
-
できたら自慢できる!難易度S級の腕立て伏せ
-
全世界の1%未満の人しかできない!?最強の腕立て伏せ(סיםיס)!!
-
『NFL選手もやっている!』マーカーを使ったアジリティトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











