見た目は簡単、やると出来ない!反動を利用した懸垂!「The Kipping Pull-Up」
- 【関連ワード】
- 懸垂
2016年06月01日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
見た目は簡単、やると出来ない!反動を利用した懸垂!「The Kipping Pull-Up」
反動を利用した懸垂の紹介です。体操の技である「蹴上がり」に少しにていますが、そこまで難易度は高くありません!
身体をコントロールする力(調整力)も問われるこのトレーニング!筋力だけではカバーすることはできません!いろいろなスポーツの技術は、複雑な動きが重なり合っています。身体を思い通りに動かせる能力は、確実に自分の競技に活かされるます!ぜひ、挑戦してみて下さい!
【行い方】
①手幅は、肩幅より広めに(ワイドスタンス)
②足を前後に揺らし、前方に来た時に、その振り子運動の力を利用して懸垂をします!
③上半身は、足が後方に来た時に、弓のようにしならせます!
映像や説明を見る限りでは、簡単では!?と思いますが、やってみると以外に難しいです!反動を利用した動きはスポーツの場面でよく見られます!応用が効くと思います。ぜひやってみて下さい!
※動画は「CrossFit® 」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【姿勢改善にもおすすめ】可動性&安定性を高めるブリッジストレッチ!
朝起きた時やお仕事の休憩時に「伸び」を行いませんか? ...
2018年03月25日
-
【NFL】世界最強の男たちが集まるアメフト選手の身体能力が凄い(CGあり)
ナショナル・フットボール・リーグ(英語: Nationa...
2016年11月23日
-
筋肥大効果を最大化させるには
筋トレを最大限効果的にするアドレナリンの出し方 【科学...
2015年04月14日
-
【シーズン前の今からやっておきたい!】身体の『キレ』をつくるトレーニング
テレビや競技場で試合を観戦しているときなどに、「あの選手...
2017年01月09日
-
運動神経は遺伝しない?
親が運動神経がないから、子供もきっと運動は得意じゃない…...
2015年04月25日
-
下腹部の筋肉を鍛えて全身ダイエット!
今回は下腹部の筋肉を鍛える運動をご紹介します! 足...
2016年09月26日
-
アメフトのコンディショニング!試合前でも身体を鍛え整える!
クレムソン・タイガースのトレーニング風景を見てみましょう...
2016年03月07日
-
【Athlete トレーニング】肩甲骨の可動域と連動を高める体操③【菊野克紀】
-
スポーツ鬼ごっこ
-
5分間の闘い!腹筋追い込みメニュー!
-
心拍数意識してますか?【トレーニングの質を高めるために】
-
ブルガリアンスクワット
-
【可動域向上&安定性強化】動物のうごき!?アニマルトレーニング
-
ジェームズ・ハーデンの練習
-
73歳の驚愕のトレーニング
-
動きの中で体幹を強化しよう!【腕立て伏せ&プルトレーニング4種目】
-
キックボクシングとコアワークアウト
-
ドローイングとは!?
-
ウォーミングアップに取り入れたい!【足首の動きを大きくするストレッチ」
-
【競技で使える体を作る】ウエイトトレーニング+ジャンプ【瞬発力向上に!】
-
【アップにおすすめ!】動的に柔軟性を高めるワームウォーク
-
【スポーツで大活躍】5本指ソックスの効果
-
ストレッチポールの上で腹筋できる!?ストレッチポール・クランチ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球