73歳の驚愕のトレーニング
73歳の驚愕のトレーニング
現在、日本は高齢化が進み医療費の増加が問題となっていますが、高齢者が病院にかかる原因の一つは転倒による怪我です。人間は30歳を超えると筋肉量がどんどん低下していきます。70歳を超えると膝に力が入らず普通に歩いている中でも転倒する方が多いのが現実です。
しかし、この映像の方は73歳ながらも若いアスリートですら出来なそうなトレーニングをいとも簡単に行っています。70歳を超えてこのトレーニングは驚きですね。
日頃から欠かさずにトレーニングを行っているのでしょう。トレーニングは使わないと確実に減っていくので、継続して行っていく事が重要です。
73歳の方が行っているメニュー皆さんは出来ますか?
この動画は「kafatour 」様の作品です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
基本的な動きなのにキツイ!自重で出来るトレーニング10種目【体幹&肩甲骨】
今回は自重で出来る10種目のトレーニングを紹介していきま...
2017年02月01日
-
こんな腹筋になりたい!腹筋割りメニュー
狭いスペースでも十分に腹筋を強化できるメニューを紹介しま...
2016年02月03日
-
誰でも手軽に!!1分間腹筋!
初心者、筋トレを始めようと思っている人。自宅で、簡単に少...
2016年05月28日
-
TRXで全身の筋力&心配機能強化!
皆さんはTRXと言うトレーニングアイテムをご存知でしょう...
2015年11月12日
-
急成長中のアメリカ大学野球チーム、Houston大学のトレーニング!
こんにちは、PRPの佐々木です。 今回はレギュラーシー...
2016年01月24日
-
スタビライゼーションに一工夫
スタビライゼーションに+αをつけたメニューを紹介します。...
2015年10月04日
-
【練習の効率をあげるために…】雨の日のトレーニングの注意点
日本は四季があり、雨が多いのも特徴です。トレーニングの日...
2016年10月01日
-
仙腸関節を自由自在に動かして、骨盤を操ろう!
-
【忙しい方にオススメ!】効率的に体を追い込むトレーニング「タバタプロトコル」
-
【ウォーミングアップにおすすめ】頭と身体を使って動く!「ねずみ・ねこゲーム」
-
オールブラックスHAKAの効果
-
メディシンボール上で腕立て伏せ
-
【スプリント力をアップ!】大臀筋を使えるようにするステップアップ
-
デッドリフトやクリーンの前に!ヒップヒンジを覚えて正しい姿勢に。
-
動物の動きで股関節を鍛えよう!クリーチャートレーニング〜クラゲ編〜
-
【Athlete トレーニング】肩甲骨周辺の可動域を広げるエクササイズ【新谷奈津美②】
-
【足が開いてしまう人必見!】内転筋を上手に使えるようになるトレーニング
-
宇宙でもこれが使われている!宇宙飛行士のトレーニング
-
スポーツに必要な「動的バランス」をチェックしよう!
-
夢の8パックメニュー
-
【アメリカ大学フットボール】 昨年優勝したClemsonのトレーニング
-
スクワットジャンプで下半身を鍛えろ!ジャンプ力アップにも〇
-
ウォーミングアップに取り入れたい!【足首の動きを大きくするストレッチ」
Category New/カテゴリー新着情報
トレーニング
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球