宇宙でもこれが使われている!宇宙飛行士のトレーニング
宇宙でもこれが使われている!宇宙飛行士のトレーニング
2013年11月から2014年5月までの半年間、ISSで宇宙活動を行った若田光一さんが宇宙で行ったトレーニングについて紹介します。
宇宙飛行士は宇宙空間でもトレーニング(運動)を取り入れていることをご存知でしたでしょうか。
宇宙空間では無重力のため、筋力をあまり必要としません。そのためか、地球へ帰還した時には筋力は衰え、バランス感覚が上手く機能しない人がほとんどです。
若田さんは宇宙空間でもトレーニングをして元気な身体を維持しようと試みました。
宇宙飛行士の1日の運動時間はトレーニング器機の組立、トレーニング、後片付け、身体の処理を含めて1時間から1時間半程度とされています。ミッションの時間により運動時間の長短はありますが、およそはこの程度とされています。
そこで今回は、若田さんが宇宙空間で行ってトレーニングのひとつ、トレッドミルを紹介します。
トレッドミルはジムに必ずあるランニングマシーンです。それを身体が浮かないように固定し、走れるようにします。ISS内では振動などにより機械への影響が出てしまわないよう、振動を制限する装置がつけられているそうです。
映像から見てわかるとおり、若田さんの身体には汗がたくさん見えます。このように宇宙空間でもトレーニングは必要だということがわかります。
ひとつの知識として見ていただけたらなと思います。
この映像は「JAXA | 宇宙航空研究開発機構」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【正月太りの解消に!!】4分間サーキットトレーニング
お正月で運動不足だったり、体重が増えてしまった・・・なん...
2019年01月10日
-
【Athlete トレーニング】肩甲骨の可動域と連動を高める体操③【菊野克紀】
こんにちは!格闘家の菊野克紀です! 第2弾から長いこと...
2016年10月05日
-
バランストレーニング
バランスボールを使ったトレーニングです。 バランス感覚...
2015年02月18日
-
フィギュアスケート町田樹選手のトレーニング
元フィギュアスケート選手の町田樹選手のトレーニングです。...
2015年12月04日
-
跳び箱世界記録24段
跳び箱と言えば体育の授業でも取り入れられており、なじみの...
2015年07月24日
-
【かなり効く!】腹斜筋・体幹全体・臀筋を一度に鍛える体幹トレーニング
今回は少し難易度が高い、体幹トレーニングを紹介します。 ...
2017年10月08日
-
3Dドッチボールが楽しそう!
少し変わった新スポーツを紹介します!ドッチボール×トラン...
2015年03月13日
-
ウォーミングアップにオススメな動的エクササイズ【股関節可動域をUP!】
-
世界一キツイ腹筋?
-
ランナーのための!腸腰筋の補強&エクササイズ
-
胸筋を立派にしたい方におすすめ!インクラインベンチプレス
-
ミニハードル走でアジリティ&ピッチを向上させよう!
-
【スピード&アジリティ】シーズンに向けてキレのある動きを取り戻そう!
-
【4スタンス】A2の特徴
-
【体幹安定性&機能性強化】補強におすすめのコアトレーニング!
-
なるほど!肩甲骨の6つの動き
-
【地面をしっかりと掴む!】足指の力を復活させる、足の甲のセルフストレッチ
-
おしり強化に!大臀筋を使えるようにするステップアップ
-
腹筋ばかりではダメ!体幹を安定させるには腹横筋
-
6つのトレーニングで体幹を強化! レベル1編
-
筋トレにも効果抜群!筋トレ前に動的ストレッチ
-
正しいスタビライゼーション
-
空中ウォークトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球