【体幹安定性&機能性強化】補強におすすめのコアトレーニング!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【体幹安定性&機能性強化】補強におすすめのコアトレーニング!
コアトレーニングとしてスタビライゼーションなどを取り入れている方は多くいると思います。その中で今回紹介する【デッドバグ】は対角線(クロス)の刺激です。
また、スポーツでは体幹部を安定させた状態で手足を動かすことが多いです。
この時に体幹部の安定性が低いと代償動作として姿勢が崩れてしまい、パフォーマンスやケガに繋がってしまいます。
体幹部の安定性・機能性を高めるトレーニングとしてはもちろんのこと、お腹周りを引き締めたいという方にもおすすめです!
◆やり方
①仰向けに寝た状態で手を真っすぐ上に挙げ、股関節・膝を90°に曲げます。
②お腹にグッと力を入れ、右手・左足を遠ざけるように下ろしていきます。
③元に戻り、左手・右足でも行いましょう。
◆ポイント
・お腹の力は動作中に抜かないようにしましょう。
・スポーツ場面では、速い筋発揮が必要となる為、フォームが崩れない範囲で速く行いましょう。
◆回数
左右ともに10回を目安に行いましょう。
デッドバグはお腹の筋肉を肥大させるよりかは、上手く体幹部を使えるようにするトレーニングです。ウエイトトレーニングなどで、お腹の筋肉を肥大させる目的と併用することをおすすめします!
補助種目として是非参考に行ってみて下さい!
この動画は[Tony Gentilcore]様の作品です。
_________________________________________________________________________
10万人を検査して分かった「ケガをする人の共通する特徴」。
整形外科医や理学療法士らとそれらを整理し、ケガを予測できる日本で初めての診断ができました。
それがスポーツクラウドの「フィジカルチェック」です。
今まで見えなかった各選手が持つ部位別のケガ危険度が数字で明らかになるとともに、改善すべき項目が明確になりケガを予防できるようになります。
それだけでなく『記録や成績の向上』も見られ、強くなるための測定としても多くのスポーツの強豪校が実施してくれるようになりました!
詳しくはメニューの(フィジカルチェック)の項目をご覧ください。
URLはこちら⇒http://sports-crowd.net/_physicalcheck.php
【利用者10000人突破を記念キャンペーン】
皆様への感謝を込めて、通常1人1500円⇒1000円に!
ケガに悩むチームや選手の方、ケガせず強くなるための日本初の測定を是非この機会に体験してみてください!
※2回目以降のチームでも適用可
※11月~1月にお申し込みをいただいたチームや団体が対象
_________________________________________________________________________
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
今日のトレーニングはこれ!全身くまなく強化メニュー!
体を変えたい!何をしていいか分からない!いつものメニュー...
2016年04月26日
-
春日ボディビルに挑戦!
人気芸人のオードリー春日さんが、テレビ番組の企画でボディ...
2015年06月04日
-
【リオ五輪選手注目選手特集①】 水の怪物、マイケルフェルプス [水泳]
今回からリオ五輪に出場する有名選手の練習を紹介していきた...
2016年08月04日
-
下半身&体幹部の強化におすすめ!【ゴブレットスクワット】
今回は下半身と体幹部を鍛えるゴブレットスクワットを紹介い...
2018年03月06日
-
【ウエイト】正しいフォームでしてみよう!カーフレイズ
ふくらはぎを鍛える種目として、カーフレイズというウエイト...
2016年02月01日
-
ケニア人高校生 驚異の跳躍力
ケニアの高校生の跳躍している映像です。 裸足で前方...
2015年08月11日
-
【スタークランチ】体幹部・腹斜筋を強化する自重トレーニング!
今回は体幹部・腹斜筋を鍛える「スタークランチ」を紹介いた...
2017年10月21日
-
レッドコードで腸腰筋強化!
-
腸腰筋を鍛えるための補強エクササイズ【上級編】
-
負荷を高めよう!ウォーキングランジ【上級者編】
-
アメリカ式の体幹トレーニング【Big 4 Core Trainings】
-
【跳躍力アップ!】腸腰筋を使うジャンプトレーニング
-
【第一弾】肩甲骨の可動域と連動を高める体操【武道家 菊野克紀】
-
【跳躍力アップ!】体全体を使う2種類のジャンプトレーニング!
-
【腕がうまく動かない人に】肩の可動性を高めるバーストレッチ!
-
全世界の1%未満の人しかできない!?最強の腕立て伏せ(סיםיס)!!
-
【パフォーマンスアップ】肩甲骨可動域を広げるエクササイズ【ケガ予防】
-
たった4分でバキバキに!体幹強化サーキット
-
【体幹にも◎】動作の安定性を高めるトレーニング【サイドジャンプスタビ】
-
上半身を多角的に鍛えよう!【プッシュアップ10種目】
-
【上半身の爆発力を鍛えよう!】体幹&上半身の強化「倒立腕立て」
-
オレゴンプロジェクトの補強 ”Hot salsa”
-
筋力トレーニングがスピードを高めるのに有効な訳とは?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球