【補強におススメ】難易度別の全身強化サーキット2種 [レベル1・レベル2]
【補強におススメ】難易度別の全身強化サーキット2種 [レベル1・レベル2]
この時期におススメのトレーニング方法であるサーキットトレーニング。
悪天候が多く、学校内の廊下や体育館など限られれたスペースで効率よくトレーニングを行うにはピッタリのトレーニングですね。
今回、紹介するサーキットトレーニングはレベル1とレベル1の難易度を上げたレベル2の2つです。
まず、ウォーミングアップでレベル1を行った後にレベル2に挑戦しましょう。
上半身、体幹、下半身をまんべんなく鍛えるのメニューが組み込まれています。
「レベル1」
・バーピージャンプ
・背筋(腕を上げた状態で)
・腕立て伏せ(膝をつけて)
・ランジ(その場で足をいれかえる)
・腕立て伏せの状態から足を交差させる
・スクワット
・スタビ(うつ伏せ・肘つき)
→種目間5~10秒のレスト、一種目30秒、90秒つなぎで3~4セット
「レベル2」
・バーピージャンプ(腕立て付き)
・背筋
・スパイダーマン腕立て
・ジャンピングランジ
・腕立て伏せの状態から足を素早く交差
・スクワットジャンプ
・スタビ(腕と脚を交差させて交互に入れ替える)
→種目間0~5秒のレスト、一種目30秒、90秒つなぎで3~4セット
【補強のアドバイス】
補強では、「ダイエットのエクササイズ」や「普段のトレーニングで不足する部分の強化」、「体の安定性を高める」、「スクワットなど大きな筋肉を使う動作獲得」などを目的として行います。
このとき1種目の時間を長く行っても別の部分を使ってしまったりして意味がありません。
その代わりに今回のように頻度(セット数や種目数)を増やすようにしましょう!
※動画は「Calisthenicmovement 」様の作品です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
跳躍力を大幅にアップさせる!【ジャンプのコツとトレーニング7種目】
今回はご紹介したいのは跳躍力を鍛え上げる、ジャンプ系トレ...
2017年04月27日
-
足の甲の痛みの対策や怪我の予防に!【テーピング】
練習量が増え、身体の至る箇所に様々な痛みを抱えていません...
2017年12月03日
-
【全身を鍛える複合運動】バーピートレーニング10種目
バーピートレーニングをご存じでしょうか。 私が指導する...
2017年12月11日
-
かっこいい身体は腹直筋だけじゃない!腹斜筋も鍛えるべし!
みなさんはかっこいい身体や引き締まった身体の人をイメージ...
2016年03月26日
-
ダイアゴナルの強化版!「フルエクステンションリーチングアウト」
体幹トレーニングの基礎トレーニングでもある「ダイアゴナル...
2016年09月05日
-
足を上げやすくする!【大腰筋の活性化】
今回は腸腰筋(大腰筋)を活性化させるエクササイズを紹介い...
2017年09月07日
-
コービーのボール捌き
NBA界のスーパースター、レイカーズのコービーブライアン...
2015年06月20日
-
初級~中級者向け!サーキットトレーニング
-
【姿勢と肩甲骨を意識!】プッシュアップのコツ&トレーニング25種目
-
今日はバレンタイン!相性診断スクワットで相性をチェック!?
-
【3分間で腹筋を追い込む!】シックスパックを作る為のアプローチ【運動編】
-
神業!パルクールとは
-
【足首の強化におすすめ!】すねの前側にある前脛骨筋を鍛える!「トゥーレイズ」
-
【解剖学】 クリーン動作での骨の動きを見てみよう。
-
たった4分でバキバキに!体幹強化サーキット
-
サイドランジ
-
タオルギャザーだけでは刺激が足りない!その刺激不足を解決しよう
-
【股関節の柔軟性獲得】内転筋群のパフォーマンスを高めるストレッチング
-
明日は筋肉痛間違いなし!腹筋トレーニング
-
これが世界のジャンプマン!あなたは垂直飛びでどれくらい跳べますか?
-
補強の王様!「バーピートレーニング」10種類
-
TABATAプロトコル
-
プライオメトリクストレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球