【地面をしっかりと掴む!】足指の力を復活させる、足の甲のセルフストレッチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
【地面をしっかりと掴む!】足指の力を復活させる、足の甲のセルフストレッチ
足の甲のストレッチを、100mを10秒前半で走るトップアスリートが行ってくれました。
普通であれば、なかなかここまでしっかり足の甲が伸びないと思います。
トップスプリンターにとって、足の甲が柔らかいことは足指をしっかり機能させるためにも欠かせない要素です。
一般の方でも歩く動作は必ず行うもので徐々に疲労が足の甲にたまって足指の機能が落ちてくるので、健康のためにも行ってみてください。
方法
①柔らかいマットを用意する
②椅子などに座る
③マットの上で足の甲を伸ばすように指を曲げる
※固くて痛い人はできる範囲で行います
※出来れば足の指の関節がくっきりでるように深く曲げます
④両足で行う
上級編
椅子に腰掛けて肘を膝に置いて体重をかけて負荷を増やします
さらに上級編
指を曲げた状態で立ちます
最初はつかまり立ちから始めるといいでしょう!
この動作は大人になるにつれて出来なくなります。つまり赤ちゃんや保育園児は基本的に誰でもできます。最初はこのストレッチをすると足の裏がつります。これは大人になるにつれて足の裏が使えなくなっている証拠です。(浮き指の状態)慣れるまで頑張って続けて下さい。スポーツでは足の裏、指が使えなくてふくらはぎの怪我や肉離れが起こることがあります。以外に知られていない足指の力。甲をストレッチさせて本来の力を復活させましょう!
動画は「スポーツクラウド」の作品です。
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
フラフープでトレーニング
フラフープを回せますか? これが意外と難しい。フラフー...
2015年03月21日
-
イチローと浅田真央の対談
イチロー選手と浅田真央選手の対談映像です。 超一流選手...
2015年05月16日
-
【Athlete トレーニング】体を整えニュートラルに戻す方法【新谷奈津美①】
国体優勝など国内トップレベルのスキーヤーとして、オリンピ...
2016年09月26日
-
ハムストリングスを鍛えてキレイで締まった足を作ろう!レッグカール
ジムに通っている方はレッグカールをするマシンを見たことが...
2016年04月27日
-
腹筋を超強化!ニートゥーエルボー!
今回は鉄棒を使っての腹筋トレーニングをご紹介します。 ...
2016年01月19日
-
ジャンプ力を引き出す腕振り
より高くジャンプしたり、より速く走る為に必要なことは何で...
2015年07月08日
-
フルクランチ
今回は「ジャンプ力アップ」を目指したトレーニングの「フル...
2015年04月30日
-
20分補強トレーニング
-
【片足ホッピング】下半身の最大筋力向上を狙う!【3つのポイント】
-
【ダイエット】ウエスト早痩せ
-
【動的ストレッチ】股関節の可動域を広げよう!【ニークレイドル】
-
Mountain Climbers
-
内転筋、太ももの内側を鍛えるなら、【ワイドスクワット】!
-
ドローイングとは!?
-
ダイアゴナルの強化版!「フルエクステンションリーチングアウト」
-
体幹と肩甲骨周辺を鍛える動的トレーニング【脱力と固定を使い分ける!】
-
【下半身強化&ジャンプ力向上】上級者向けトレーニング!「ボルゾフジャンプ」
-
【たった3分で追い込む!】腹筋強化サーキットメニュー
-
【㊗平昌オリンピック出場!】瞬発力と腸腰筋を鍛えるジャンプトレーニング【梅原玲奈③】
-
【股関節周りの柔軟性・機能性強化】フライングスプリットトレーニング
-
【ダイエット】太もも、おしり
-
【ウエイトトレーニング効果UP!】「単関節→多関節」で狙った筋肉のトレーニング効果を高めよう!
-
【“全身パワー”の向上に】「クリーン」中の動きを詳しく見てみよう!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球