武井壮のトレーニング理論
武井壮のトレーニング理論
武井壮さんがラジオで自身のトレーニングの理論について語られています。
ラジオ内ではスポーツが出来るということは、『自分の体を動かそうと思った通りに実行できること』だと述べられています。だからその為の訓練が必要だと。
確かに、どれだけ肉体が優れていても体を使いこなせなければ意味がありません。極端に言うと、F1マシンを一般人が運転しようとしても動きませんよね!
スポーツを例にだすと
・身長が恵まれているが、バレーやバスケで活躍できない
・筋力だけは誰にも負けない、が速く走れない
・タックルは強いが避けるのは苦手な人 など
逆のパターンも考えられますね!
・体格は恵まれていないが、ボールコントロールが得意だ
・一度聞いたことや見たことをすぐ実行できる
武井さんの場合、日常生活から常に自分の体をコントロールするトレーニングを続けているみたいですね!TV番組でイチロー選手も同じようなことを口にしていました。「僕の体は神経が張り巡らされているから思った通りに行動できる」と。
日常生活をスポーツに変える。一度試してみてはいかがでしょうか。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
動物のような動き!?クリーチャートレーニング ライオン編
クリーチャートレーニングとは、動物(クリーチャー)のよう...
2015年12月31日
-
【腰背部強化】マシン器具を使わずに背中を鍛える自重トレーニング!
今回は背中を鍛える3つの自重トレーニングを紹介いたします...
2017年08月15日
-
日用品で背中の筋肉トレーニング
背中の筋肉を鍛えるには懸垂がとても効果的なのですが、懸...
2015年07月07日
-
いろんな懸垂35種
鉄棒トレーニングで代表的なトレーニングと言えば、「懸垂」...
2015年09月11日
-
【Athlete トレーニング】肩甲骨の可動域と連動を高める体操③【菊野克紀】
こんにちは!格闘家の菊野克紀です! 第2弾から長いこと...
2016年10月05日
-
【冬季練習をケガなく乗り切る!】足首の可動性を上げるエクササイズ4種
こんにちは。 アスレティックトレーナーの佐々木優一です...
2019年01月23日
-
下半身の筋力&連動性をアップ!【ブルガリアンスクワット】
今回は大腿部、臀部周辺の筋力アップとともに股関節周囲の連...
2016年10月17日
-
スポーツに必要な「動的バランス」をチェックしよう!
-
【史上初の全英8勝目!】復活のフェデラー選手がジュニア時代に行っていたトレーニング
-
背筋エアトレ!
-
アメリカンフットボール選手が行うアジリティ向上のトレーニング【基本編】
-
【腹筋・体幹強化!】四股踏みトレーニング
-
30秒間でどれだけ追い込むことができる!?「間欠的持久力」の向上におすすめである「サーキットトレーニング5種目」
-
ワイドスクワットの効果
-
【バランスボール】腹筋
-
かっこいい身体は腹直筋だけじゃない!腹斜筋も鍛えるべし!
-
【自重トレーニング】目的に応じて使い分けてみよう!【懸垂21種目!】
-
30歳を越えても結果を残し続ける為に!タイガー・ウッズの思考
-
スポーツの基礎能力向上に!【25種目のバーピートレーニング】
-
臀部の筋力と安定性をつける最強エクササイズ!「グルトブリッジ」
-
“海外で話題”自重トレ
-
全身の瞬発力を鍛え上げる!【プライオメトリクストレーニング30種目】
-
急成長中のアメリカ大学野球チーム、Houston大学のトレーニング!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球