武井壮のトレーニング理論
武井壮のトレーニング理論
武井壮さんがラジオで自身のトレーニングの理論について語られています。
ラジオ内ではスポーツが出来るということは、『自分の体を動かそうと思った通りに実行できること』だと述べられています。だからその為の訓練が必要だと。
確かに、どれだけ肉体が優れていても体を使いこなせなければ意味がありません。極端に言うと、F1マシンを一般人が運転しようとしても動きませんよね!
スポーツを例にだすと
・身長が恵まれているが、バレーやバスケで活躍できない
・筋力だけは誰にも負けない、が速く走れない
・タックルは強いが避けるのは苦手な人 など
逆のパターンも考えられますね!
・体格は恵まれていないが、ボールコントロールが得意だ
・一度聞いたことや見たことをすぐ実行できる
武井さんの場合、日常生活から常に自分の体をコントロールするトレーニングを続けているみたいですね!TV番組でイチロー選手も同じようなことを口にしていました。「僕の体は神経が張り巡らされているから思った通りに行動できる」と。
日常生活をスポーツに変える。一度試してみてはいかがでしょうか。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【8分間の戦い!】腹筋バキバキサーキット【今週のトレーニング】
8分でバキバキに腹筋をいじめるメニューを紹介します! ...
2016年10月28日
-
世界王者から学ぶ!オールブラックスのウォーミングアップ
ラグビー世界王者チーム「オールブラックス」によるウォーミ...
2015年12月09日
-
【中学生】バランストレーニング
メディシンボールを利用してバランス能力を高めると同時に体...
2015年03月31日
-
大胸筋・三頭筋・三角筋に効かせるベンチプレス!「ナローグリップ・ベンチプレス」
通常のスタンス(持ち手の幅)よりも狭く持つベンチプレスを...
2016年09月05日
-
デッドリフトの正しいやり方
ウエイトトレーニングのBIG3と言われるデッドリフト。特...
2015年07月14日
-
【5分で追い込む】今週のサーキットトレーニングはこれ!【超人フランクメドラノ】
自重トレーニングと言えば必ず名前が挙がる【超人】フランク...
2016年10月12日
-
ストレッチポールの使い方・基本
ストレッチポールを購入後、いきなり乗るのではなく、乗る前...
2015年02月09日
-
【高いジャンプをするには腕振りが重要!】ジャンプ力を引きだす腕振り
-
クロールのコツ~高安亮選手
-
まさに鳥人!トップ選手のジャンプ力
-
【動的ストレッチ】ハムストリングの柔軟性や股関節稼働域を向上!【インバーデットハムストリング】
-
毎日の体幹に使える、スペシャル腹筋!?
-
【今週のworkout】動画を見ながら[4分間]で行う体幹サーキットメニュー②
-
簡単に握力がUP!ウエイトトレーニングの効果を高めるテーピング
-
スポーツに必要な「動的バランス」をチェックしよう!
-
筋力トレーニングがスピードを高めるのに有効な訳とは?
-
腹筋バキバキメニュー
-
【最初の3歩を速くする】アメフト選手が行うアジリティトレーニング
-
バリエショーション豊富!20種類以上の腹筋メニュー
-
大胸筋・三頭筋・三角筋に効かせるベンチプレス!「ナローグリップ・ベンチプレス」
-
サーキットにおススメの種目「バーピーショルダープレス」
-
ケガによるブランク防止におすすめ!水中ウォーキング
-
【アスリートにお勧め!】体幹&キレを作るトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球