【史上初の全英8勝目!】復活のフェデラー選手がジュニア時代に行っていたトレーニング
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
【史上初の全英8勝目!】復活のフェデラー選手がジュニア時代に行っていたトレーニング
昨日まで行われたテニスの最高峰である全英オープン(ウインブルドン)にて、ロジャー・フェデラー選手(35歳、スイス)が、史上初である8回目のウインブルドン制覇を達成しました。
それも1回戦から1セットも落とさない、全試合ストレートでの完全優勝でした。
なかなか優勝できなくなり、ピークは過ぎたといわれた生ける伝説の復活に熱くなった方も多いのではないでしょうか!?
そんなフェデラー選手の礎ともなったジュニア時代の練習を紹介します。
テニスは高いフットワークスキルとスピード、反応速度が求められるので、参考になるスポーツはかなり多いのではないでしょうか。
そのトレーニングは、さまざまな工夫がなされています。
まず練習の中で、縄跳びや対人アジリティ、ウエイトトレーニングなど、さまざまなトレーニング方法を取り入れています。
もちろん、ただ色んなことを行うだけでなく、それぞれの練習に意図があり、それを理解して取り組むことで自分の体を使いこなすことにつながると思います。
ケガをしても、またトップパフォーマンスに戻してこれる調整力はこの時から磨かれていたのではと感じます。
またアジリティトレーニングにも工夫が見られます。
0分55秒~のからのトレーニングは、三つの色が指定されたボールを用意し、順番を指定します。
コーチが投げたボールに対し、フェデラー選手は一瞬でそれぞれのボールの色を判断し順番通りに打ち返しています。
一瞬の状況判断と、高い身のこなしが要求される有効なトレーニングだと考えます。
(実際ボールを打ち返さなくても、それぞれ順番にキャッチして投げ返すなどであれば、陸上選手など他のスポーツでもかなり使えます)
【アスリートビュー】
ちなみにボールが投げられたときのフェデラー選手の目を追ってみてください。
2つのボールしか見ていません。
なぜなら2つのボールを見れば、残り1つの色は分かるからです。
瞬間的にそれを判断し効率化する能力は、まさに今のテニススタイルにつながっているように感じます。
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
骨盤を自由に動かしてパフォーマンスアップ!
お腹周りカチカチになっていませんか? 腹筋や腰の筋肉も...
2016年09月24日
-
お尻歩きトレーニング
今回ご紹介するのは、お尻歩きトレーニングです。ダイエット...
2015年08月04日
-
【下半身強化】バランス能力向上にもおすすめ!「リバースランジ」
今回は下半身強化におすすめであるリバースランジを紹介いた...
2019年01月22日
-
【コーチ向け】指導者として選手のコンディションをどう正確に評価していくか
マレーシア代表のチームで選手を見ている際に、特に考えなけ...
2016年11月24日
-
【足が開いてしまう人必見!】内転筋を上手に使えるようになるトレーニング
歩いている時やランニング動作の時に、足が開いてしまい、つ...
2018年03月10日
-
8の字でコーディネーショントレ
皆さんは、コーディネーショントレーニングをご存知ですか?...
2015年08月28日
-
腕立て伏せを極める!様々な腕立て伏せ
上級者向けの様々な腕立て伏せを紹介します。 普段、トレ...
2016年01月08日
-
6パックじゃ物足りない!8パック用腹筋ルーティン
-
様々なプランクで楽しくエクササイズ!「プランクチャレンジ」をやってみよう
-
ウォーミングアップにもおすすめ!股関節の動きを引き出す【ニーリング・ヒップヒンジ】
-
【練習前におすすめ】体幹部&股関節のエクササイズ「Tバランス」
-
【脂肪燃焼&体力UP】今週の3分間サーキットトレーニングはコレ!
-
【トレーニング効果を上げるために!】動的ストレッチで心拍数と筋温をあげよう!
-
【コントロールテスト】全身の連動性を高める【メディシン前投げ】
-
体を上手く使おう!反動を使った逆立ち腕立て伏せ
-
肩周りが動きにくいという方へ!肩関節の可動域&柔軟性を獲得する「PNFストレッチ」
-
股関節が動きにくい方にオススメ!【1分間横隔膜ストレッチ!】
-
全身のバネを鍛えよう!二つのジャンプトレーニング
-
【可動域&柔軟性の向上】身体を覚醒させる!「ダイナミックストレッチ集」
-
【股関節の能力向上】下半身を上手に使えるようにする!「ピストルスクワット集」
-
陸上界の伝説 カール・ルイス
-
【片足支持力の向上】中殿筋を刺激するシェルエクササイズ!
-
【ダイエット】基礎編
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球