boxジャンプ凄い記録!
boxジャンプ凄い記録!
一般的にボックスジャンプトレーニングといえば、30センチほどの高さの台を用意して、体全身を引き上げるように台の上にジャンプします。降りた時の地面からの反発力を利用して、繰り返しジャンプを行います。全身のパワーを瞬時に使うので短距離走の練習としても取り入れられます。
それとは別で、一回のジャンプをより高く、より瞬発力を発揮して行うボックスジャンプのパターンもあります。ルールは助走を付けずに、立ち幅跳びの要領で高く飛ぶだけです。
動画では、台の上に高く積み上げられたタイヤを用意して勢いよくジャンプを成功させています!ある程度の柔軟性も必要になってきそうですが、高い集中力と瞬発力がなければこの高さは不可能ではないでしょうか!
跳躍力に自身のある方は、安全面に十分注意して、挑戦してみてはいかがでしょうか。低い高さから徐々に積み上げていきましょう。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
素人でもデキる逆立ち方法
武井壮さんが小学生に"逆立ちは難しくない"ということを分...
2015年05月29日
-
スポーツに必要な「動的バランス」をチェックしよう!
バランス能力には「静的」と「動的」に分ける事が出来ます。...
2017年04月23日
-
【体のバランスを整える】頭部が前方に突き出てしまう人にオススメなエクササイズ
まっすぐ立っているはずなのに、頭部だけが前に出てしまって...
2017年09月30日
-
怪我予防、競技力向上の為に!ハムストリングスの強化
今回はダイナマックス(ソフトメディシンボール)を使用した...
2016年01月06日
-
バスケのドリブルフェイント
スクリナーのディフェンスがハードヘッジをしかけてきたがヘ...
2015年02月09日
-
見よう見まねでやってない? バウンディング〜入門編〜
今回ご紹介をするのはプライオメトリクストレーニングの一つ...
2016年05月09日
-
【ダイエット】肩甲骨トレ
肩甲骨のエクササイズです。肩甲骨ってどこ?と思う方が多い...
2015年05月07日
-
動的スタビライゼーション
-
足を速くするための腸腰筋エクササイズ!【初級編】
-
骨盤を自由に動かしてパフォーマンスアップ!
-
30歳を越えても結果を残し続ける為に!タイガー・ウッズの思考
-
【下半身強化】段差を利用した片足スクワット!
-
大腰筋に効かせるトレーニングとその効果
-
さすが世界一!オールブラックスのトレーニング
-
【ウエイトトレーニングの前に必ず!】股関節から動かすヒップヒンジを習得しよう!
-
【体幹部強化】外力に負けない体作りに!ロシアンツイスト
-
V字ポーズで下っ腹も解消!
-
バランスボール上で対戦トレ
-
【1セット3分】全身を使ったバキバキBODYサーキット!
-
ダンクも決めれる!ジャンプトレーニング
-
超人トレーニングに挑戦!【ヒューマンフラッグ】
-
【動的ストレッチ】ハムストリングの柔軟性や股関節稼働域を向上!【インバーデットハムストリング】
-
【Athlete トレーニング】肩甲骨の可動域と連動を高める体操①【菊野克紀】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球