マイ"ルーティン"持っていますか?
- 【関連ワード】
- ルーティン
2015年08月17日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
マイ"ルーティン"持っていますか?
スポーツをしている人なら一度は「ルーティン」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?有名なルーティンは、イチロー選手の打席前からバッターボックスに入り、バットを構えるまでの行動です。17種類の動きを順番が変わることなく行います。イチロー選手は、何十年間もこの動きをして打席に入ります。このような一連の行動を「ルーティン」といいます。
▼ルーティンのメリット
決められたルーティン(行動)を行うことで、自分自身のリズムを整えることができます。イチロー選手の例をとると、バッターボックスに入る前に、ルーティン行動をとることで、脳・体が反応し、集中力が高まったり、筋肉が良い緊張状態になったりします。どのような状況でも(野球で例えるなら、ツーアウトランナー無しの状態でもツーアウト満塁一打サヨナラのチャンスであっても)平常心、自然体でバッターボックスに立つことができます。このように、どんな状況、環境であっても自分が本来持っている力を発揮することができます。
▼スランプ脱出の手がかりになる
スポーツ選手なら誰しも経験のあるスランプ。スランプを経験すると何かを変えないと!と思い練習内容や普段の行動まで変化しようとします。しかし、そうなってしまうと原因が分からずに深刻なスランプに陥ることもあります。普段の練習や自分自身の行動を変えずに、好調の時と自分は何が違うのかを冷静に客観的に見ることで解決の糸口が見つかるのです。しかし、普段の練習などで自分だけのルーティンを持っていないと身体の調子などが分かりません。マイルーティンを持つことはスランプに陥ってしまった時の脱出を早める、そんな効果もあるのです。不調の時こそ、いつもと同じ動きを行い、何が弱くなっているのか、好調の時と違う何かを見つけやすくなります。
自分だけのルーティンを作ることはスポーツ選手にとって必要不可欠なことなのかもしれません。陸上の金丸選手はスタート前に金丸ダンスと呼ばれるルーティンを行います。高校生で日本選手権を優勝し、現在10連覇を果たしています。高校3年生の時と現在とスタート前の映像を確認してみると、全く同じ動きをしています。スタート前に決められた行動をすることで集中力を高め、平常心を保ち、10連覇という偉業を達成しています。試合のルーティン、練習のルーティンを作ってみませんか?きっとあなたの味方となり活躍してくれるでしょう!
※動画は金丸選手の2012年静岡国際決勝の映像です。スタート前の金丸ダンスを確認することができます。「kidextenjyu」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
砂浜で体幹+足腰を鍛える
砂浜で2人組で行うトレーニングです。中々砂浜でトレーニ...
2015年05月19日
-
プランクに様々な動きを!プランク22種
体幹とか体幹トレというとプランクを思い浮かべる人が多いと...
2016年01月18日
-
【小学生】連動バランス
【小学生】には行って頂きたい上半身と下半身の連動バランス...
2015年04月07日
-
コアトレーニングのあれこれ
さまざまなコアトレーニングを紹介していきます。身体ひとつ...
2015年10月20日
-
スポーツ選手にも必要なメンタル術。「ミラーの法則」を学ぶ。
アスリートが最高のパフォーマンスを発揮するには、「心技体...
2016年05月04日
-
【アメリカ大手SKLZ】公式ミニバンドトレーニング
SKLZは、アメリカPro Performance Sp...
2016年06月20日
-
【これからコーチをする人へ…】知っておくべきコーチングの基礎
学校の部活動やその他のクラブチーム。 選手としてではな...
2016年07月26日
-
【ダイエット】下腹エクササイズ
-
動体視力のトレーニング方法!
-
【アメフト選手が行う】スピードを高めるためのトレーニング【全身の瞬発力向上】
-
筋肉を学ぶ!腹筋の動き方
-
【パフォーマンスアップ】体を思い通りに動かそう!【肩甲骨編】
-
お腹&背中&お尻の脂肪を落とす!
-
【ウエイトトレーニングの前に必ず!】股関節から動かすヒップヒンジを習得しよう!
-
話題の”ハイインパクト”!楽しくダンスで10分間全身トレーニング
-
【ダイエット】ヒップアップ②
-
男性顔負けのトレーニング
-
クロールのコツ~高安亮選手
-
骨格と筋肉を理解して、動作に活かそう『上肢・肩、腕編』
-
ニートゥーエルボー
-
TABATAプロトコル
-
【幼少期】反応トレーニング
-
毎日のトレーニングの補助運動に!肩甲骨可動域を広げるトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球