骨格と筋肉を理解して、動作に活かそう『上肢・肩、腕編』
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
骨格と筋肉を理解して、動作に活かそう『上肢・肩、腕編』
「腕を大きく振れ!」「肩から大きく動かせ!」
様々なスポーツ現場の中で、こう言った言葉をよく聞きませんか?
体の筋肉や骨格は非常に多くのパーツからできています。
学生の頃この量を全て覚えるのかと、恐怖したこともあるくらいです。笑
実際に解剖学の実習で人間の体を隅々まで見てみると、いろいろな発見があります。
そんな中でも、スポーツに役立ちそうな知識をみなさんにお伝えできればと思います。
みなさんは腕というとどこを認識されますか?
おそらく前腕の筋群と、上腕二頭筋、三頭筋、三角筋、あたりを腕だと認識されていると思います。
では肩というとどこを認識されますか?
こちらは肩甲骨周辺や、僧帽筋あたりと言われることが多いと思います。
この腕、肩をまとめて上肢と呼びます。
この上肢、筋肉は様々な位置に付着していますが、骨が体と繋がっている部位は実は一点しかありません。
それは肩甲骨でもなく、上腕骨でもなく
『鎖骨』です。
肩甲骨を大きく動かしましょうとよく耳にしますが、肩甲骨は鎖骨の下でつりさげられるように連結しており、鎖骨を動かすと肩甲骨は自然と動くようになります!
「腕を大きく振りたい!」「肩から大きく動かしたい!」
そんな時は鎖骨を意識して、動かしてみましょう!
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
体の動きを学ぶ【肩甲骨】
体を自分の思い通りに動かす事は簡単そうで難しいものです。...
2015年08月21日
-
出来そうで出来ない!腕立て伏せ7メニュー
腕立て伏せの初級〜上級編の紹介です。 まずは通常の...
2015年12月31日
-
【補強におススメ】難易度別の全身強化サーキット2種 [レベル1・レベル2]
この時期におススメのトレーニング方法であるサーキットトレ...
2016年11月19日
-
【筋トレ】オールアウトで限界に挑戦&具体例も紹介します!
【オールアウト】筋トレやウエイトトレーニングを行った経験...
2016年08月05日
-
4分間の脂肪燃焼サーキット【ウォーミングアップにもオススメ!】
今回は動画と一緒に行える、4分間のサーキットトレーニング...
2018年03月29日
-
股関節周囲の爆発力を鍛えよう!【エレベーターヒップアップ】
今回は、臀部とハムストリングスを同時に鍛えることが出来る...
2016年10月25日
-
【子供】声を出す練習
バスケットボールやサッカーなどのチームワークが試されるス...
2015年05月17日
-
【ケア&パフォーマンス】股関節の動きを引き出す「ヒップロッキング」
-
足の裏から爆発的な力を!トレーニング編
-
肩甲骨メインの自重トレーニング
-
【ぶれない体幹を作ろう】体幹の安定性を向上させるバンド・ブリッジ
-
明日は筋肉痛間違いなし!腹筋トレーニング
-
【子供】片足相撲
-
毎日の体幹に使える、スペシャル腹筋!?
-
ミニバンドってご存知ですか!?ミニバンドトレーニング!
-
【Athlete トレーニング】体を整えニュートラルに戻す方法【新谷奈津美①】
-
【筋温と心拍数をあげる】その場でできる動的ストレッチ
-
【下半身強化&股関節の機能性向上】ランジトレーニング20種目
-
【圧倒的な成長スピードを手に入れる】選手が実践すべき3つの思考
-
アスリートの基礎能力を向上させる!【バーピートレーニング15種目】
-
【股関節周りの柔軟性・機能性強化】フライングスプリットトレーニング
-
試合の“翌日”のケア方法!【疲労の早期回復】
-
綱を上って、上腕&体幹を鍛えろ!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球