【圧倒的な成長スピードを手に入れる】選手が実践すべき3つの思考
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
【圧倒的な成長スピードを手に入れる】選手が実践すべき3つの思考
いくら練習をしても、なかなか上達しない。
スランプに陥っている。
このような悩みを抱えている選手はとても多く、
たいていの場合、そのような選手は日々の練習が「作業」になっています。
しかし、ほぼ毎日同じような練習を行っているわけですから
(スピード練習、筋力トレーニング...etc練習内でのジャンルはあるにせよ)
これはとても自然なことで、誰にでも起こりうる思考です。
では、このように作業になりかねないトレーニングをすべて自分の成長に変換していくにはどうすればよいのでしょうか。
今回は、練習前・練習中・練習後でそれぞれ実践すべき【3つの思考】を紹介します。
思考を少し変えるだけで、日々の練習効果を劇的にアップさせることができます。
【3つの思考】
①目的の明確化〈練習前〉
やること:今日の練習メニューを見て、練習項目ごとに目的を書いてみる。
そうすることで、
☆その練習をなんのために行うのかをはっきり理解する。
☆練習後には何が身についているのかを想像する。
→練習の意味を強く意識することができる
②人に教える前提で練習を行う〈練習中〉
やること:人に教えることを想像しながら、その練習を行う。
そうすることで、
☆自分が深く理解をしていないと適切に表現をしたり、伝えたいことが自分の言葉で伝えることができないため、おのずとポイントが明確になる。
→動作の詳細やコツなど細かいポイントまで目が届くようになる。
③動作のポイントを言語化をする〈練習後〉
やること:人に説明するつもりで、動作のポイントを言語化してみる。
箇条書きなどでも可能。初めてみた人にその紙を見せれば、完璧な動作ができる位レベルで書く。
そうすることで、
☆②と近い要素があるが、言葉で説明をする過程で自分の考えが整理できる。
(なぜなら、わからないものを言葉で説明することは不可能だから)
以上が、選手の成長を劇的にアップさせる3つの思考の実践法です。
紙とペンがあればどこでもできるので、とてもおすすめです。
これらを通じて、周囲との差をつける圧倒的な成長力をみにつけましょう!
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

今日はバレンタイン!相性診断スクワットで相性をチェック!?
いよいよ、14日(日)はバレンタインですね! 彼氏、彼...
2016年02月12日
-

胸のワークアウト8分間
今回は胸周辺の筋肉をつける8分間のワークアウトをご紹介し...
2015年12月14日
-

ダイナミックストレッチ 「アングリーゴリラ!?」
トレーニング前のウォーミングアップにおススメのエクササイ...
2016年05月17日
-

【合宿や強化練習に】 階段ダッシュでメンタル・フィジカルを強化!
夏休みに入り、強化練習や夏合宿等が組み込まれている選手も...
2016年07月26日
-

パウエルのウォーミングアップ
100m元世界記録保持者のアサファ・パウエル選手がメイン...
2015年10月12日
-

ウォーミングアップにおすすめ!股関節回旋の柔軟性をアップさせるダイナミックストレッチ
今回は股関節回旋の柔軟性を獲得するためのダイナミックスト...
2017年05月23日
-

アスリートの基礎能力を向上させる!【バーピートレーニング15種目】
今回はバーピートレーニングについて紹介いたします! ...
2017年10月22日
-
【極限の身体能力を目指して!】陸軍養成校アメフト部のトレーニング
-
寒くても雪でもトレーニングは出来る!室内で出来る【アジリティートレーニング】
-
胸を鍛える!!!!足上げベンチプレス
-
全身の筋肉を連動させろ!ファンクショナルトレーニング『ターキッシュゲットアップ』
-
覚えておきたい!内転筋の働きと鍛え方!
-
おしりをしっかり鍛えよう!シングルスクワット
-
パワークリーン レクチャー
-
【8分間の戦い!】腹筋バキバキサーキット【今週のトレーニング】
-
下半身の爆発力を身につけろ!44種のバーピージャンプ!
-
お洒落でカッコいい筋トレ!スコーピオンキックスルー
-
【NFL】世界最強の男たちが集まるアメフト選手の身体能力が凄い(CGあり)
-
21種類の懸垂を紹介!全てできたら自重マスターに認定!
-
錦織圭のフォア&バックハンド
-
引いて!押して!手つなぎ綱引き
-
テニス選手が行うアジリティアップのための【ラダートレーニング】
-
1分間で効果抜群!レッグU!
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











