【全身を鍛える複合運動】バーピートレーニング10種目
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
【全身を鍛える複合運動】バーピートレーニング10種目
バーピートレーニングをご存じでしょうか。
私が指導する際も、全身を鍛える補強として、また一気に体温を高める冬季のアップとして、とてもおすすめしているトレーニングです。
基本は腕立て伏せ×スクワットジャンプの連続複合運動です。
第二次世界大戦中のアメリカ軍で、新兵の身体訓練の一環として採用されたことでも有名なこのトレーニング。
しかし、多くの方は「ビギナー バーピー」しか知らないはずです。
今回は10種類のバーピーのバリエーションをご紹介するので、ぜひ「ベーシック バーピー」以降に挑戦してみてください!
〈方法とポイント〉
以下、動画内容順。
1. Beginner Burpee
⇒最も簡単なバーピーであり、多くの人がバーピーとして連想するもの
2. Basic Burpee(おすすめ☆)
⇒腕立て時にしっかり体を落とします
3. Jack Burpee(体幹強化に◎)
⇒腕立て時に足を開き、スクワットジャンプ時に手と足を開きます
4. Burpee Sit Thru(体幹側面に◎)
⇒腕立て時に体を捻りながら足を外に出す
5. Renegade Row to Press Burpee
⇒ダンベルを持ち、腕周りを追い込む
6. Mountain Climber Burpee
⇒腕立て時に足を前後させる(道具なしでもOK)
7. Oblique Knee Tuck Burpee
⇒腕立て時に足を体幹の力を使ってひきつける(道具なしでもOK)
8. Side arm Balance Burpee(体幹+肩回りの強化に◎)
⇒腕立て時に片手支持を左右行う
9. Slam Ball Burpee(肩甲骨周りに◎)
⇒ボールを思いっきり地面に落としてバーピー
10. Spiderman Burpee
⇒腕立て時に片方ずつ足を挙上
〈注意点〉
バーピーで最も大事なのは、姿勢です。
・ジャンプ時に腰が曲がらないようにする
・腕立て時にかかとから頭までが一直線になるようにする
これだけは絶対意識してやりましょう!
まずは、10回ずつを10種目、種目間の休息は60秒でやってみてください。
慣れてきたら2セットずつにしたり、自分に必要だと思う種目を20回5セット行ってみましょう。
この動画は「Redefining Strength」様の作品です
_________________________________________________________________________
10万人を検査して分かった「ケガをする人の共通する特徴」。
整形外科医や理学療法士らとそれらを整理し、ケガを予測できる日本で初めての診断ができました。
それがスポーツクラウドの「フィジカルチェック」です。
今まで見えなかった各選手が持つ部位別のケガ危険度が数字で明らかになるとともに、改善すべき項目が明確になりケガを予防できるようになります。
それだけでなく『記録や成績の向上』も見られ、強くなるための測定としても多くのスポーツの強豪校が実施してくれるようになりました!
詳しくはメニューの(フィジカルチェック)の項目をご覧ください。
URLはこちら⇒http://sports-crowd.net/_physicalcheck.php
【利用者10000人突破を記念キャンペーン】
皆様への感謝を込めて、通常1人1500円⇒1000円に!
ケガに悩むチームや選手の方、ケガせず強くなるための日本初の測定を是非この機会に体験してみてください!
※2回目以降のチームでも適用可
※11月~1月にお申し込みをいただいたチームや団体が対象
_________________________________________________________________________
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

四股踏みトレーニング
四股踏みトレーニングは、自分の体重だけを負荷に、男女問わ...
2015年08月11日
-

【NFL】世界最強の男たちが集まるアメフト選手の身体能力が凄い(CGあり)
ナショナル・フットボール・リーグ(英語: Nationa...
2016年11月23日
-

全身の瞬発力を鍛え上げよう!【バネ&体幹&連動性】
今回は全身を使った瞬発系トレーニングをご紹介します。 ...
2017年04月30日
-

Hot salsa
オレゴンプロジェクトの補強運動の紹介です。今回は「Ho...
2015年06月15日
-

【5分で追い込める】自重で行うサーキットトレーニング【フランクメドラノ】
冬季のトレーニングでおなじみなサーキットトレーニング。 ...
2017年11月09日
-

【胸椎と股関節の可動性をUP!】体が動きにくいなと感じる方へ
こんにちは、PRPの佐々木です。 実際にアスリート達に...
2018年01月27日
-

【股関節の能力向上】下半身を上手に使えるようにする!「ピストルスクワット集」
スポーツにおいて股関節を使えるようにすることはパフォーマ...
2018年08月31日
-
TABATAプロトコル
-
シルクドソレイユの地道な練習
-
腹筋バキバキメニュー
-
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)
-
体の動きを学ぶ!ディップスでの動き
-
体を上手く使おう!反動を使った逆立ち腕立て伏せ
-
シングルハーフスクワット
-
無駄なく動けるように!重たい物を利用したウォークトレーニング
-
夢の8パックメニュー
-
補強の王様!「バーピートレーニング」10種類
-
大腰筋トレーニングとチェック法
-
【跳躍力をアップさせよう!】全身を上手に使えるようになるジャンプトレーニング【2種目】
-
バランスボールでコアトレーニング
-
【全身の瞬発力向上】スピードを高めるためのトレーニング【アメフト選手から学ぶ】
-
TABATAプロトコル
-
ミニハードル走でアジリティ&ピッチを向上させよう!
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











