アメリカンフットボール選手が行うアジリティ向上のトレーニング【基本編】
- 【関連ワード】
- アジリティ
- トレーニング
- アメリカンフットボール
2016年11月27日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
アメリカンフットボール選手が行うアジリティ向上のトレーニング【基本編】
今回はアメリカンフットボール選手が行なっている
アジリティ(機敏性)アップのトレーニングをご紹介します。
アジリティトレーニングは動作性のアップだけでなく
スピード、平衡感覚、ボディコントロールなど様々な要素が鍛えられるトレーニングです。
まずは基本編ということで非常にシンプルなトレーニング
【5−10ー5】を紹介します。
アメリカンフットボールはヤード基準なので
1ヤード=0.9144mとなります。
ここは厳密にヤードでも1mに換算して行なってもいいので
どちらかを基準にして行なってください。
【行い方】
今回はわかりやすくmでご紹介します。
③ー①ー②
このように直線上の①の位置にコーン、マーカーなど目印を設置します。
ーは5m合計10mですね。
①→②5m
②→③10m
③→①5m
と連続して走ります。
そのため5−10−5というわけですね。
シンプルなトレーニングなので、冬のトレーニングの指標にしたり
チームメイトとの比較の数値化もできるのでぜひ練習に取り入れてみてください。
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
TABATAプロトコル
今回は私も良く実践しているトレーニング『TABATAプロ...
2015年06月12日
-
【可動性・連動性の向上】身体を目覚めさせる!「MobilityFlow」
今回は全身の動きを目覚めさせるダイナミックストレッチを紹...
2019年01月13日
-
ウォームアップにぴったり!股関節の柔軟とトレーニングを兼ねる!
股関節のかたさに困っている人や、股関節付近のトレーニング...
2016年04月25日
-
【アメフト選手が行う】スピードを高めるためのトレーニング【全身の瞬発力向上】
アメフト選手たちが行う様々な種類のスピードを高めるための...
2016年10月28日
-
筋温と心拍数をあげる動的ストレッチ【ストレッチマット上でOK】
今回は、ストレッチマット上で出来る簡単な動的なストレッチ...
2018年01月30日
-
パワーロープトレーニング
海外では割とメジャーなトレーニング、パワーロープトレーニ...
2015年07月21日
-
挑戦!全て出来たら究極の肉体!
自重トレーニング界ではトップに君臨すると言われている「フ...
2015年09月25日
-
全身を使ったパワートレーニング【ボールスラム】
-
【可動域&柔軟性の向上】身体を覚醒させる!「ダイナミックストレッチ集」
-
高難度!ラフター懸垂
-
上級者向けの腕立て伏せ
-
【瞬発力向上&連動性強化】5つのジャンプエクササイズ
-
たった8分間で腹筋がバキバキに!腹筋サーキット
-
旧ソビエト式、爆発力を鍛える「ケトルベルスウィング」!
-
コーディネーショントレーニング “ストレートバランスタッチ”
-
シューズの機能を最大限に生かす!靴紐の正しい結び方『ヒールロック』
-
マイケル・チャンの指導
-
ヨハン・ブレイクのトレーニング
-
骨盤矯正で下腹痩せ!
-
タイヤで全身を鍛える!
-
ハムストリングスを鍛えあげる!【ロシアンレッグカール】
-
朝練の効果・注意点
-
【リオ五輪選手注目選手特集①】 水の怪物、マイケルフェルプス [水泳]
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球