フリーウエイトとマシントレーニングの違い

フリーウエイトとマシントレーニングの違い
皆さんは普段フリーウエイト、マシントレーニングのどちらでトレーニングしていますか?
今回はそれぞれの利点、欠点をまとめてみました。
【フリーウエイト】
〈利点〉
・動作中にバランスをとるため、対象筋(スクワットなら大臀筋、ベンチプレスなら大胸筋など)と同時に体幹や細かい筋肉なども強化出来る。
・トレーニング中の身体の使い方がスポーツ動作に活かしやすい。
・関節可動域が自由にとれる
〈欠点〉
・マシンに比べると怪我のリスクが高い。コントロールを失って怪我するケースが多い。
【マシントレーニング】
〈利点 〉
・軌道が固定されているので、怪我のリスクが低い。
・怪我のリスクが低いので、最大重量でトレーニングがしやすい。
・重さの調整が簡単
〈欠点〉
・軌道が固定されているので、バランスを取る必要がなく補助筋が鍛えられない。
・関節可動域が限られる
ちなみに私はバーベルを使用したフリーウエイトトレーニングを多用していますが、腰に不安がある時や、局所的(大臀筋、大腿四頭筋など)に最大パワーでトレーニングしたい時はマシントレーニングをしています。
自分が今どのような強化をしたいかによってマシンとフリーウエイトを使いけをした方が良いと思います。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ウォーミングアップにオススメな動的エクササイズ【股関節可動域をUP!】
Sports Crowd整体院で院長をしている田辺です。...
2017年11月15日
-
あなたのレベルな何レベル?数字を見極める動体視力トレーニング
ど動体視力のトレーニング&テストをしてみましょう! ...
2016年02月03日
-
お相撲さんの短距離走
力士の50m走の映像です。 力士の平均体重は161.2...
2015年10月25日
-
【NFLに向けて】トップアメフト選手のフィジカルトレーニング
アメフト選手が行うトレーニング映像です。 さまざまな種...
2017年02月27日
-
ここを使えば速くなる!腸腰筋の仕組み
腸腰筋という言葉を聞いた事がありますか? 陸上競技の世...
2015年11月22日
-
チューブトレーニング
長友選手のトレーナーとしても有名な木場さんが指導する「...
2015年06月03日
-
全世界の1%未満の人しかできない!?最強の腕立て伏せ(סיםיס)!!
なんと全世界の1%未満の人しかできない腕立て伏せがあるそ...
2016年03月28日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細