フリーウエイトとマシントレーニングの違い

フリーウエイトとマシントレーニングの違い
皆さんは普段フリーウエイト、マシントレーニングのどちらでトレーニングしていますか?
今回はそれぞれの利点、欠点をまとめてみました。
【フリーウエイト】
〈利点〉
・動作中にバランスをとるため、対象筋(スクワットなら大臀筋、ベンチプレスなら大胸筋など)と同時に体幹や細かい筋肉なども強化出来る。
・トレーニング中の身体の使い方がスポーツ動作に活かしやすい。
・関節可動域が自由にとれる
〈欠点〉
・マシンに比べると怪我のリスクが高い。コントロールを失って怪我するケースが多い。
【マシントレーニング】
〈利点 〉
・軌道が固定されているので、怪我のリスクが低い。
・怪我のリスクが低いので、最大重量でトレーニングがしやすい。
・重さの調整が簡単
〈欠点〉
・軌道が固定されているので、バランスを取る必要がなく補助筋が鍛えられない。
・関節可動域が限られる
ちなみに私はバーベルを使用したフリーウエイトトレーニングを多用していますが、腰に不安がある時や、局所的(大臀筋、大腿四頭筋など)に最大パワーでトレーニングしたい時はマシントレーニングをしています。
自分が今どのような強化をしたいかによってマシンとフリーウエイトを使いけをした方が良いと思います。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
お相撲さんの短距離走
力士の50m走の映像です。 力士の平均体重は161.2...
2015年10月25日
-
トレーニング中の呼吸に注目してみよう!【バルサルバ法】
トレーニング中にどうやって呼吸すれば良いのか悩んだことは...
2016年10月07日
-
腸腰筋を限界まで追い込む…腸腰筋TABATA!
腸腰筋を徹底的に鍛えたい!と思っているあなた!最高の腸腰...
2016年07月23日
-
さすが世界一!オールブラックスのトレーニング
ラグビー世界ランキング1位のチームのトレーニング映像! ...
2015年11月25日
-
高野進氏の走り方講座①(4・1ランとは?)
高野進さんは400m日本記録保持者(44秒78)で現在は...
2016年10月08日
-
【体幹部の強化】壁を使ったスタビライゼーション「ウォールマウンテンクライマー」
スタビライゼーションは普段行っているトレーニングでは鍛え...
2019年02月24日
-
【パフォーマンスアップ】全身を使った瞬発系トレーニング
全身を使った瞬発系トレーニングをご紹介します。 通...
2016年09月16日
-
あなたのレベルな何レベル?数字を見極める動体視力トレーニング
-
腹圧コンディショニング
-
ロープを振るトレーニング
-
足の指を使えるようにしよう!足の指体操で地面をつかむ!
-
【簡単そうでキツイかも?】バランスボールを使って腹筋トレーニング
-
ベストパフォーマンスを発揮する為のウォーミングアップ!【ダイナミックドリル集】
-
日常生活で一工夫!階段上りで内転筋強化
-
外で走るのと何が違うの?ランニングマシーンで走ることの利点
-
全世界の1%未満の人しかできない!?最強の腕立て伏せ(סיםיס)!!
-
【基礎跳躍力の向上を目指す!】跳躍力を上げるトレーニング10種目
-
2人組でスプリントトレーニング
-
【筋温と心拍数をあげる】その場でできる動的ストレッチ
-
太ももが気になる女性へ…。スクワットで美しく痩せよう!
-
【コントロールテスト】瞬発的に体を使えるようにしよう!【メディシン裏投げ】
-
負荷を高めよう!ウォーキングランジ【上級者編】
-
【アスリートにお勧め!】体幹&キレを作るトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球