【ダイエット】基礎編
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:かなやんtarzan愛読者

【ダイエット】基礎編
いよいよ3月がスタートし、冬も終えようとしています。
この冬で少し肥えてしまった、太ってしまった、体重が少し増えた。なんて人もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、映像や画像で効果的なダイエット方法を紹介していきます。
【ダイエット】シリーズでお送りしたいと思いますので、楽しみにしていてください。
また、全身ダイエットや部分痩せダイエットなど詳しく載せていきます。
まず、ダイエットトレーニングの基本を覚えて頂きたいと思います。
1.「運動時は必ず水分を摂取する」→水分を摂取することにより、汗が出やすくなります。汗は身体の老廃物や脂肪を一緒に外で排出してくれます。水太りしちゃうから水分を減らしているなんて人がいたらもったいないですよ!汗と一緒に身体中の無駄なモノは流しちゃいましょう!
2.「筋トレ」をした後に「ウォーキング」や「ジョギング」をしましょう→筋トレは無酸素運動になります。身体は無酸素になることで成長ホルモンが分泌され、これが脂肪の分解を促します。無酸素運動の後に有酸素運動をすると、身体は今まで以上に酸素を欲したくさん酸素を吸収するため脂肪が燃えやすくなるという原理です。
3.「筋トレ」のやり方→動作を始めるときに息を大きく吐き、元の状態に戻る時に息を吸います。腹筋などは足をそろえ、膝を閉じて行いましょう。基礎が一番効果的です。また、大きな筋肉を鍛えるようにしましょう。大きな筋肉ほど代謝が大きく脂肪も燃やしやすいため、身体が引き締まりやすくなります。※こちらについては今後大きく取り上げます
4.「食事」→食事は炭水化物と脂肪を減らすようにしましょう。その変わり野菜や脂肪の低いモノを摂取してください。また、エネルギーがないとトレーニングの効果が薄れるため、炭水化物はある程度摂取してください。(ごはん1杯ほど)
5.「身体の変化は3カ月から」→すぐにダイエットの効果があらわれる人なんてなかなかいません。継続することで身体全体が変化してきます。まだ3月、3カ月すると6月。十分夏には間に合います、コツコツと行いましょう!順次動画などを挙げていきますので、一緒に頑張りましょう!
投稿者:かなやんtarzan愛読者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【今週のworkout】動画を見ながら[4分間]で行う体幹サーキットメニュー②
4分間で8種類の体幹トレーニングを行うサーキット第2弾で...
2016年12月17日
-
【バランスボール】腹筋
今回はバランスボールを使った腹筋の紹介です。 ストレッ...
2015年04月02日
-
武井壮のトレーニング理論
武井壮さんがラジオで自身のトレーニングの理論について語ら...
2015年05月08日
-
【強靭な体幹部を手に入れよう!】プランク25種目のバリエーショントレーニング
体幹トレーニングは、多くのスポーツ現場で行われていますよ...
2018年09月11日
-
【股関節の柔軟性獲得】内転筋群のパフォーマンスを高めるストレッチング
ジャンプやスプリントなどで注目されるのが臀部やハムストリ...
2018年07月15日
-
旧ソビエト式、爆発力を鍛える「ケトルベルスウィング」!
今回は、ヒップヒンジ(腰を引いて体重を後方に移動させた状...
2015年12月23日
-
キャリオカステップでスピードUP
今回はウォーミングアップでよく行われる「キャリオカステッ...
2015年09月17日
-
爆発的なジャンプ力をGET!ジャンプトレーニング総集編
-
スプリットスクワット ジャンプ
-
【砂浜だと◎】ジャンプ力アップトレーニング5種
-
10種類の腕立て伏せを紹介!多種類の腕立て伏せに挑戦!!!
-
【AFL】砂地チームトレーニング
-
【股関節を意識した瞬発力を高めるトレーニング】ハイプル
-
腹筋ばかりではダメ!体幹を安定させるには腹横筋
-
トレーニング前のウォームアップにおススメ!5分間ウォームアップ!
-
爆発力を身につける!下半身強化トレーニング
-
自宅で追い込め!【3分間トレーニング】
-
【スタークランチ】体幹部・腹斜筋を強化する自重トレーニング!
-
世界一キレイな体幹トレーニング?
-
宇宙でもこれが使われている!宇宙飛行士のトレーニング
-
アリソンのトレーニング③
-
胸椎を大きく動かしてパフォーマンスアップ!【簡単に行えるエクササイズ】
-
体の動きを学ぶ!ディップスでの動き
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球