【股関節を意識した瞬発力を高めるトレーニング】ハイプル
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:加藤淳スポーツコーチ
【股関節を意識した瞬発力を高めるトレーニング】ハイプル
爆発的な力を生み出すトレーニングに、クーリン・スナッチがあります。瞬発力を高めるために、とても効果的なトレーニングです。しかし、いざやってみると難しく、やり方がわからない方も多いと思います。
今回は、瞬発力を高めたいけど、クリーン・スナッチができない方へおすすめの「ハイプル」を紹介します。
ハイプルは、クリーンやスナッチと同様に、股関節をしっかり使う種目になります。動画を見てみると、クリーンやスナッチと途中まで動作が同じです。そのためクリーン・スナッチの練習にもなります。
私も、クリーンやスナッチを行う前に、股関節の伸展動作がしっかりと行えているかチェックするために行っています。股関節の伸展がしっかり行えると、爆発的な力が発揮できるようになるので挑戦してみてください。
《やり方》はじめての方は、バーベル20kgで、8回×3セットを目安に行いましょう。
① 肩幅で足を開き、バーベルを持つ手の位置は肩幅より広く持ちます。
② 体幹を真っ直ぐにし、胸を張ります。
③ 左右の肩甲骨を引きつけて、腕はしっかりと伸ばします。
④ かかと重心で、股関節をしっかり屈曲します。
⑤ ④から、一気に股関節を伸展させます。
《ポイント》
・バーベルを引き上げるときは、上半身(特に腕)で引かないように注意しましょう。上半身で引いる場合は、立っている位置がどんどん後方へズレしまうので、確認しながら行いましょう。
・腰に負担をかけないために、バーバルは体に近いところを通過させ、軌道が垂直になるように行いましょう。
・つま先重心で、バーベルを引き上げると瞬発力を高める筋肉(大臀筋やハムストリングス)が使いづらくなり、トレーニング効果が低くなるため、気をつけましょう。
瞬発力を高めたいけど、クリーン・スナッチができない方へおすすめの「ハイプル」。これなら、できそうな感じがしませんか?
私は、うまく行えたときは、バーベルが高く上がるのでやっていて楽しくなります。
瞬発力を高めるトレーニングは多くありますが、この機会にぜひ「ハイプル」に挑戦してみてください。
投稿者:加藤淳スポーツコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【4スタンス】B1の特徴
こんばんは。これまでは4スタンスのA1,A2の特徴を少し...
2015年09月08日
-

プランクに様々な動きを!プランク22種
体幹とか体幹トレというとプランクを思い浮かべる人が多いと...
2016年01月18日
-

冬季のウォーミングアップに「エアロビクス」がおすすめ!【3つの理由】
いよいよ本格的に寒くなってきました。 この時期の運動は...
2018年11月29日
-

ライザップでのトレーニング
YoutuberのMasuoさんがライザップのトレーニン...
2015年07月18日
-

アリソンのトレーニング③
アリソン・フェリックス選手のトレーニング第3弾! 今回...
2015年11月03日
-

レブロンのフィジカルトレ
NBAのキングに上り詰めているレブロンジェームズのフィジ...
2015年06月13日
-

全身で跳ねる!瞬発力アップトレーニング
皆さんは映像の動きを一つでも出来ますでしょうか? プッ...
2015年12月28日
-
毎日のトレーニングの補助運動に!肩甲骨可動域を広げるトレーニング
-
ケガによるブランク防止におすすめ!水中ウォーキング
-
アスリートに重要な筋肉!ハムストリングスの役割
-
ジャックナイフ腹筋
-
軽負荷で全身運動が可能!筋トレ初心者にもおすすめ、ダンベルクリーン
-
バーティカルペックデッキとは!?ジムにあるマシンを使って筋トレをしよう!
-
子どもも楽しめる体幹トレ
-
筋トレ中の呼吸「バルサルバ法」
-
ランナーのための!骨盤・股関節 ヨガ①
-
【体幹トレーニング7種目!】大きなパワーを生み出す土台作り!
-
【㊗平昌オリンピック出場!】股関節の柔軟性を高める3種類のストレッチ【梅原玲奈①】
-
ケトルベルトレーニングの基礎!「スイング」ってどんな動き!?
-
これは効く!腹斜筋・体幹全体・臀筋を一度に鍛えるコアトレ。
-
懸垂逆上がりで体幹トレーニング
-
旧ソビエト式、爆発力を鍛える「ケトルベルスウィング」!
-
【ダイエット】1日10秒腹筋
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











