【涼しくなると増えてくる】実はあなたもオーバートレーニングかも!?
- 【関連ワード】
- オーバートレーニング
- 休養
- 超回復
2016年10月22日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ

【涼しくなると増えてくる】実はあなたもオーバートレーニングかも!?
涼しくなると気持ち良く体を動かせますよね。
始めるとついつい運動をしすぎてしまうこの時期。
そんな時が実は危ないオーバートレーニングの自覚症状について触れてみたいと思います。
◯そもそもオーバートレーニングとは
運動やトレーニングによる慢性的な疲労の蓄積により
パフォーマンスが低迷したり、生理的・心理的にも低迷してしまう場合があります。
筋肉は強くなるどころか細くなってしまうことも。
重度の場合、パフォーマンスの回復には数週から数ヶ月を要します。
◯こんな症状や徴候ありませんか?
下記の症状が複数当てはまるようなら注意が必要です。
□運動パフォーマンスの低下
□筋力の低下
□回復の遅延
□呼吸数の増加
□感情の不安定
□集中力の低下
□免疫の低下(風邪を引きやすい)
□体重の低下
軽度では日常生活での自覚症状は軽く、
競技成績の低迷や高強度の練習メニューがこなせなくなります。
中度では日常生活でも自覚症状があり、軽い練習メニューでも症状が出ます。
重症になるとトレーニングはほとんど出来ません、鬱になることも。
重度では回復する期間も長期になってしまいます。
こんなに毎日頑張って練習を続けているのに結果が出せない…
むしろパフォーマンスが低下している…
という方は、まずしっかりとした休養を練習と練習の間に挟みましょう。
休養を挟んでトレーニングしていくことでパフォーマンスは向上します(超回復)。
しっかりと栄養をとることも大切です。
自分の体を把握して、トレーニングと休養のスケジュールを組んでいきましょう!
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
停滞を打破する為に知っておきたい!【トレーニングの7つの原則】
トレー二ングを始めた頃は、効果をはやい段階で感じる事が出...
2017年06月18日
-
浅田選手 本格トレーニングの前に
スケートの浅田真央選手は、本格的なトレーニングが始まる夏...
2015年06月23日
-
君はいくつできる?握力を鍛える10のトレーニング
筋力を発揮するために必要な握力。 様々なスポーツや武道...
2016年07月02日
-
夢の8パックメニュー
腹筋を強化したい方に様々な種類の腹筋トレーニングを紹介し...
2015年08月12日
-
試合の“翌日”のケア方法!【疲労の早期回復】
まだまだ大会シーズンの今。 当日、ウォーミングアップを...
2016年09月18日
-
【体幹強化&身体評価】エクササイズにもテストにも使えるハードロール!
今回は体幹部を強化する「ハードロール」について紹介いたし...
2017年07月18日
-
1-2-3 コーンドリル
アジリティトレーニングの紹介です。俊敏性やスピードアップ...
2015年10月28日
-
腹直筋だけでなく、腹斜筋も鍛えよう!クリスクロス
-
ミニバンド10分間トレーニング!全身フルトレーニング
-
メドラノ自重トレーニング2
-
【動的ストレッチにも◎】股関節と肩甲骨の連動性を高める【ワニウォーク】
-
跳躍力を鍛えよう!プライオメトリクス『ハードルジャンプ』
-
1セット3分間で脂肪燃焼!【全身を使うサーキットトレーニング】
-
爆発的なパワーを得るトレーニング
-
一度はやってみたい技<球技編>
-
挑戦!”地獄の6分45秒体幹トレーニング”
-
2人組プッシュアップ!
-
なるほど!肩甲骨の6つの動き
-
”壁”を利用した腹筋トレ!
-
美脚トレーニング10分間
-
タイソンのシャドーボクシング
-
【足が開いてしまう人必見!】内転筋を上手に使えるようになるトレーニング
-
旧ソビエト式、爆発力を鍛える「ケトルベルスウィング」!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球